見出し画像

N3レベルの外国人社員の新人研修に困っていますという企業様へ

こんにちは。
エルロン代表・グローバル共創デザイナーの
石川陽子です。

私が担当している外国人介護士の研修
早いもので9ヶ月が経過しました。

今までの成果を発表する機会があり、
内容が素晴らしかったです。

介護職に就いて2年目。

非漢字圏の方がスラスラと
漢字、カタカナ、ひらがなと
ホワイトボードに書いていく
後ろ姿が頼もしく見えました。


最近、仕事の中で日本人の後輩指導を
お願いされることが増えてきたそうです。

ご本人たちは
「説明するのが大変です。 」
なんて言っていましたが、

研修内でアウトプットしてきたことが
お仕事にもつながっていました。

私が担当させていただけるのは あと3ヶ月。

この後も、お一人おひとりの成長を
しっかり支えて行きたいと思います。


さて、最近
このようなご相談をいただきました。


「N3のインドネシア人の新人研修
 に困っています。
 英語で研修をしてもらえませんか?」

よく、ご相談いただく内容です。


N3レベルのの外国人社員に対して、
新人研修は日本人と分けて
英語でないといけない・・でしょうか??


ちなみに、
英語対応ができる講師はもちろんいますが、
英語で日本人の社会人マナーを教えられる講師は
案外少ないです・・。
(今回、ご依頼いただいたので探してみたのですが
 なかなか候補が見つけられませんでした><)


誤解されがちですが、
じつは、N3レベルの外国人の研修は
日本語で十分可能です。


ただし、ネイティブの日本語ではなく
N3レベルの外国人社員にわかりやすい
日本語を使うことが重要です!


N3レベルの外国人が理解しやすい日本語
「やさしい日本語」を使うことを
おすすめいたします!


「やさしい日本語」は
某区の国民年金担当者様から


「外国人の人材に言葉が通じないと思っていたけど、
 エルロンさんの研修を受けた結果、伝え方がわかり、
 日本語が伝わることを体感して
 見方が変わりました。」


という嬉しいお声もいただきました。


「やさしい日本語」とは、

日本語に不慣れな外国人にも
伝わりやすいように調整して使う「日本語」のことで、

外国人と話すときに
日本人が使う言葉です。

「やさしい日本語」を活用することで
日本語で新人研修を実施することが可能です。


ちなみに、私は
N4レベルの外国人の方々に新人研修を
日本語で実施してきました^^

日本語だからこそ、伝えられるニュアンスが
ありますよね。

やさしい日本語は
新人研修だけではなく、
業務指示や職場でのコミュニケーションにも
活用していただけます!

「やさしい日本語」
ぜひ、様々なところで活用してください。

やさしい日本語の詳細はこちら


ここまで読んでいただき、
ありがとうございました。

今後も、外国人人材のリアルな実情と
日本語教育について、
お役にたてるサポート情報を
お届けできたらと存じます。


「スキ」ボタンや、フォローで
応援していただけたら励みになります!


最後までお読み頂き ありがとうございました。


わたくし、石川の自己紹介はこちら


Youtubeでも様々な情報をお届けしております^^
ぜひ、ご活用ください。


いいなと思ったら応援しよう!