お茶と陶芸とわたし
昔流行った曲ですか、部屋と○シャツと…じゃなくて
さらっと行きましょ、本題へ
お茶が好き
お茶って落ち着くんですよね。特に日本茶が好き。小さい頃から、毎日何かしらのお茶を飲む習慣があります。飲まない日はない、かな。
思えば高校時代茶道部でした、って言うのも恥ずかしいような、なんちゃってでした。
当時、茶道部は大人気で。参加する曜日を決められて人数制限されてたんです。みんなお菓子目当てでね。あまり学べなかったことは覚えてるけど楽しかったな、って昔のお話♪
みんなのフォトギャラリーで素敵な写真を見つけちゃったので、お茶絡みのお話でした。
香りが漂ってきそうな、ほっこり出来る写真をありがとうございます。
さて
陶芸教室で作ったうつわの数々
本日ご紹介するのは小さめのうつわです。
題して「小皿コレクション」
こちらは直径12㎝くらい
しらすとネギと梅干しだったかな、和えてます。
こちらは直径13㎝くらい
なすを出汁で煮たやつ、です。
こちらは直径11㎝くらい
油揚げの煮物、でした。
こちら、直径9㎝くらい
バニラアイスのっけてます。
いつもはこんな小食じゃないですよ。
こちらも、直径10㎝あるかないかくらい
かぼちゃと豆を煮たやつ。かぼちゃは「すくなかぼちゃ」おいしい~
さらにミニミニサイズが登場
小さいけど、カタチはしっかり。底も安定。醤油とか薬味くらいしか入りません。でも見た目と質感が気に入っています。
こちらのうつわには石川県のお土産を
おいしかった〜
本日はたくさんご紹介出来ました。写真を見ながら、ひとつひとつ作った当時のことを振り返ってみたりして。
陶芸教室に、初めて体験レッスンを受けに行ったとき
土を触ってると気持ちがいい
それと
なんだか懐かしい
って思ったんです。
幼少期、粘土で遊んだときの感覚を思い出すというか。
こうして書きながら、陶芸を習い始めたときのことなんぞ思い出してみました。
普段の生活で、そこまで振り返る機会はあまりないけど、noteを書きながら自分に向き合う時間も大切にしていけたらいいな。と、ちょっと照れくさいことを文字にしたくなったので、本日はこの辺で失礼させてもらいます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。またお会い出来たら嬉しいです。
最近、寒くなってきましたね。温かいお茶でも飲みながら、みなさんのところにおじゃましようかな♬