見出し画像

歯科衛生士が求める知識とは?noteアクセス数から読み解く人気記事の傾向

こんにちは〜

2025年1月中旬よりメンバーシップに参入(* 'ᵕ' )☆
2つ参入してます👏
自己紹介の掲示板も今朝書きました( ̄▽ ̄;)💦
同じnote4年とは思えない"ひな姫💖さん"のnote大学です✌️

もうひとつはnote大学のクラス単位のようなsaka.先生の教室👨‍🏫です。
こちらも生徒証を発行して頂き、入学式掲示板に今日ご挨拶したばかりです。
saka.先生に生徒紹介して頂きました。
他の人から自分のnote📓みてもらった感想はなかなか聞けないので貴重でした👏👏

saka.先生(-ロдロ-)ゞありがとうございます。

本題に入ります。
メンバーシップの入会前に記事別のアクセスの分析結果を考察しておけばいいのですが…
なんと‼️今日の作業になってしまいました。


今までの全体のビュー数

一番の神😇✨記事が
🥇✌︎‪('ω'✌︎)

「ホストとパラサイトの関係」

自分の身体(宿主)と歯周病菌🦠の関係性を、映画🎥の「すずめの戸締り」でわかりやすく解説‼️

🥈( ˙罒˙)ニー(¯罒¯)イー

「シャープニング」

これは歯科衛生士の人しかわからないだろう…という記事です。非常にマニアックですね。
ですが、ここに困っている歯科衛生士さんが多いということです。

一般的にわかりやすく言うと、日本刀などに興味のある方は、刀⚔️🗡というのは "研ぎ"の技術が大切です。

研師(とぎし)~日本刀を研磨する~/ホームメイト

歯科衛生士の仕事道具であるキュレットスケーラも、"研ぎ"がとっても大切です🫣
よく切れる"刃"を維持することも歯科衛生士のスキルです。
MYキュレットスケーラーの所有、個人で"刃の管理"をすることをオススメしてます。

🥉꒰ ᵌ⩊ᵌ꒱

「エンドぺリオ病変」

一般的にこちらも、かなりマニアックな記事です。

最近の記事にも未だ2位と根強く、困っている歯科衛生士の方は多いと感じてます。私もその1人です。症例の質問や相談も‪‪‪( ・ᯅ・ )

実際の質問、相談内容( ・ᯅ・ )

例えば "歯周組織の再生療法"と 治療の説明がされている部位があり、基本治療の段階で「患者さんが痛い😭」と訴えているというケースです。

「咬合調整を歯科医師が行ったが未だ痛い🤕という患者の訴えがあるので、SRPをした方が良いか?」と相談がありました。
検査の資料を見させていただきました。

全顎的に歯周病には罹患しておらず、その部位のみの近心の深い垂直性の骨吸収だったのですが、根尖の骨までない感じでした。
(咬合干渉や咬合性外傷もあると思いますが…)
その衛生士の方には「バイタルチェックしてみて」とアドバイスをしました。
患者さんに必要な検査と説明し、検査をしてもらいます。

バイタルは無いようで、温度も感じず(電気歯髄診断器もあればそちらも)エンド治療をDrにお願いして、治療計画の変更も説明し、エンド治療をしてもらうなどありました( ´・ω・`)
痛みは無くなったそうで、再評価後は歯周病のポケット数値が改善し、レントゲンで経過を追ってねとお伝えしましたが…。
(良くなれば補綴作成できますし→プライマリーエンドであれば…)どうなんだろうか。
この先生の記事がわかりやすい思いました。これはエンドもぺリオもです。

歯内歯周病変(エンド・ペリオ)の治し方 - EE DENTAL_Blog

治療の手順の記事はこちら👇です。

うちのクリニックに歯周病の認定歯科衛生士取得したい‼️と見学と半日体験に来た歯科衛生士さんが、前日の医院カンファレンスで、"エンドぺリオ"の患者さんだったとのことで話題になったことも。
診断が非常に難しいので、これから課題です。


こちらは確実にメンバーシップに参入後です‼️
1週間のビュー数であります。

1週間のビュー

確実に"❤スキ💋ᯓᡣ𐭩"の数が増えてます🥰
note📓のユーザーさんが見てくれている🤲´-のがわかりますね。
私もこの記事は気に入っており(*・ω・)マス♪

それでも毎回アクセスのある「エンドぺリオ病変」、「シャープニング」が安定した記事アクセス。

昨日1日のビュー

昨日の🥇✌︎‪('ω'✌︎)

こちらはサッカー⚽の選手だった本田圭佑さんの名言ですね(*^^*)
(*´∇`)ノ ではでは~

いいなと思ったら応援しよう!