ミスチルInnocent World
過去のブログ記事を読み返しすると
なにかを制作する時、音楽🎶は、ミスチルを聴いてたようです🤔
昨年はミスチル「Innocent World」の楽曲誕生までクリエイティブな人の心情に触れてみました。
最近はミスチルの曲をよく聞いています。
しかも「Innocent World」とか今聞くとまた違うんですよね。
詞は当時の桜井さん自身であるとのことなのだとか!!
今に疲れちゃった人にも、これからまた立ち上がりたい人もこの曲から感じることがあるかも🥰
1つ前の「CROSS RODE」がドラマの主題歌でヒット。
プロデューサーの小林武史氏に、
"ヒットの次の曲が重要!"と
何度も桜井さんの作った曲は、作り直しだったそうです。その時に桜井さんが精神的にまいってしまい、街を歩いて映った自分の姿が疲れて、ボロボロになった状態を観て
(›´ω`‹ 」∠)_いつの間にか自分を見失っている時にできた曲なんだそうです。
自分は自分のままに、純粋に音楽を楽しんでいる時、あの頃は見えていた景色。
現実の世界で見えなくなっていたもの
「Innocent World」が誕生。
もともとのタイトルが「Innocent Blue」だったという 青春とか "純粋な青"なイメージなのです。
何かに打ち込んで、集中して制作している人の影響を受けています!