![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129746782/rectangle_large_type_2_15d19f668e499033f90d709f347f48f8.jpeg?width=1200)
バレットジャーナルのウィークリー
2023年下半期〜臨床歯周病学会認定歯科衛生士の再受験をしています。
最近は予定(計画的に作業)をするために、アナログに戻りました。
偶然、本屋の文具コーナーを物色していたら…
STALOGYを見つけたのです。カッコイイ😍システム手帳のような外観で、表紙の色も他の色もありましたが、🖤⋆黒がラスト一冊!
購入しました。
試験本番までの再提出の課題や、プレゼン資料を作る際に、自分のスケージュール、計画を立てる時に手帳風に使えるのですが
STALOGYの活用法をYouTubeや、note📓、ネットで検索🔍↲すると
"バレットジャーナル" という言葉が出てきます。
そのバレットジャーナルの中の"ウィークリー"を活用中🙋♀️🙋♂️(横型)
↓↓↓
自由に使えて、デコったりもするので自分のお気に入りのページになるのと、規制の手帳には出せない味がでるのが良い〜🙆♀️🙆♂️
特にYouTubeでみたのですが、365デイズノートは、編集者の方が使うノートらしいです。
こちらのYouTubeチャンネル「生活編集室」さんから出ています。手帳用の日めくりカレンダーを購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706999191468-9Zw4QwxYDQ.jpg?width=1200)
日本歯周病学会の認定取得から7年経ってしまいました😱
2022年の上半期に、違う歯周病学会の認定取得にチャレンジしているのです🫡🫡
普段は臨床現場で勤務している場合は、プライベートの時間を上手く使う必要があります‼️
よく言う「第2領域」の分野です。
仕事に行かず、全部自分の時間に使えるなら余裕のある時間ですが、
メインは仕事があり、スキマ時間にキャリアアップの資格試験は、ホントに期限が全てギリギリになるんです。
集中できる時間は、本当に限られております。
電車の中、昼休みのわずかなスキマ時間を使って、参考にする資料の論文を探し、論文を読んで、自分に落とし込んでから
自分の資料に反映するという作業なのです。
そのためエディターさん仕様のノートは、資料の締め切り前までの自分のプライベートの動きの管理、どの部分を今日は作るのかまでスケージュール立てています。
それ通りに結局は動けないので💦
![](https://assets.st-note.com/img/1707003068252-f1ytdw7JTf.jpg?width=1200)
振り返りも書いて、何ができてて、何がないかもわかるので色分けしてます。