
フル充電になったら、会いに行きます
「心が疲れている、きっと。」
最近NOTEを読めない自分がいる。
前の私は、一緒に頑張って毎日投稿している仲間の文章を心待ちにしながら何回もスマホとにらめっこしていたくらいで
読んではコメントを必ずしていた。
私の書いた文章にもコメントが届き、会話をするように返事を書いていた。
NOTEを通しての交流を毎日のように楽しんでいた私。
なのに
読むことすらできなくなっている。
どうして?
コメントしすぎるくらいの私だったのに
毎日タイムラインに流れてくる文章をほとんど読むような私だったのに
理由は簡単だ
最近、仕事が生活の大半を占めるようになった。
今週から6時間労働になった私は夕方疲れ切って自宅に帰る。
訛った身体は少しの労働でヘトヘトになってしまう。
仕事中は緊張があって疲労は微塵も感じない。だから厄介なんだ。
職場には当たり前にそこに働く人たちがいて、嫌でもコミュニケーションをとらないといけない。
まだまだわからないことが多い私は、することすべてに確認をとらないといけなくて、話しかけるときに
「どういう風に言ったらうまく伝わるだろうか?」
と考えに考えやっと声をかける。
そのあとも
「不快に思ったかな」と相手の反応に大きく揺さぶられてしまう。
早く仕事を覚えて一人前になるように150%くらいで働いているのに、自覚がこれっぽっちもない。私の悪い癖だ。
勤務中に仕事が無くなったり、任せてもらえない疎外感を感じるとパニックになって自然と涙が流れる。
いい大人が仕事中に泣くなんてみっともない。
誰にも気づかれないようにそっと涙を拭って平常心を保つ。
きっと身体だけじゃなく心も疲弊しているみたい。
NOTEの文章はどんなものでも心を込めて出された言葉。そんな大事な言葉たちに真摯に向き合えていない自分がいる。疲れたままの不安定な感情で、誰かの魂のこもった作品を読むのは失礼なんじゃと思う。
苦しみの渦中にいた時、NOTEの中の人たちが私に元気を与えてくれた
絶望の中でも優しい文章で希望が湧いた。
そんな人たちに今の自分では並べられないと思ってしまうんだ。
「それは考えすぎだよ」
って温かいNOTEのみんなは言ってくれるだろう。それでももうちょっとだけ充電をさせてください。
休みの日にはフル充電でみんなに向き合えると思うので
人って弱くて脆いよね、みんな。
いいなと思ったら応援しよう!
