「ん?」を見つけて修正を
夫婦カウンセラー:愛花です。
夫との会話中
もしくは夫の態度で
「ん?」と思う時は、要注意
「寂しいのかな?」
「もしかして気づかないうちに、傷つける言葉を言ったかな?」
「何かにスネてるのかな?」
「ん?」と思った時は、頭の中を、ぐーるぐるさせています。
なんとなーく、いつもと様子が違うような「気がする」くらいな感じでも、「ま、いっか~」と思わないようにする。
浮気を疑う「ん?」じゃないですよ。
「ん?」って思う時って
会話やふれ合うことが足りてない時ない時。
コミュニケーション不足っていうことです。
だからって「ん?」と思うようなことを
問い詰めるような言い方をすると、男性も逃げたくなります。
「なんで?」「どうして?」「私、何かした?」
もし、心の中でそう思ったとしたら…
夫には言わない方がいいですよ。
夫も「ん?」と思うような行動や態度を
わざとしてるわけじゃないかもしれないし
実は本人も分かってない場合もあるんです。
旦那さまが、なんとな~く怒ってたり
寂しいと思って、知らず知らずのうちに態度にでてたとしても
夫自身が、自分の気持ちに気づいていないと
「なんで?」「どうして?」「なにかした?」と言っても
なんのこっちゃで、ただ文句を言われてる気がしてプンプン
「うるせ~なぁ~!」「うざいなぁ~」「あー、めんどくせ」
こんな風になると
「ん?」と思っても、仲良しこよしに戻るには
時間がかかってしまいます。
もしかしたら、旦那さまに気づかないうちに
傷つける言葉を言ったのかもしれないし
寂しくて、かまってほしいのに、それが怒りに変わってるのかもしれない。
もしくは、何か言いたいけど言えなくて
心の中でモヤモヤしてるのかもしれない。
ちょっとの「ん?」が、心の中で不安になった時にやりがちなこと。
「早く帰ってきて~!」「一緒にいて~」「かまって~」
不安になればなるほど、どうしても夫の愛を確かめたくなるんですよね。
セックスレスだと、よりその気持ちが強くなってきちゃいます。
レス=愛されてない
こういう「不安」という、黒い花がどんどん咲くのです。
セックスレスと、愛されていないというのは全く関係ないです。
私がこういう時に、どうしてるかというと
まずは「自由」な行動をしてもらえるようにします。
「どこかに出かけてくる」と言っても、誰と行くのか、どこへ行くのかも、一切聞かないです。
誰かと、楽しんできてもらわないと、夫のストレスが
もし私の原因だったとしたら…
私よりも、友達や仲間に癒してもらった方が
ストレス発散しやすいんですね。
友達などの仲間と会って、ストレス発散したら
今度は私が笑顔で旦那くんと楽しく過ごすのみ♪
早めの「ん?」は修復が早いですよ
愛花より愛をこめて