
学校では教えてくれなかったお金の話、今から学び直し!
資産形成を考えていると言いながら、−50%の塩漬け株をどうすることもできずにいる私ですが、
一度基礎からしっかりとお金の勉強をしようと思い、ファイナンシャルプランナー(FP)3級の勉強を始めました。
まずは、YouTubeの「ほんださんの爆速講義」を毎日30分ほど聞き流ししています。
半分ほど見終えたところなのですが、「今までなんとなくやり過ごしてきたけど、実はよく分かっていなかったこと」がとても多い!
奨学金、生命保険、税金、住宅ローン…どれも人生に深く関わるのに、学校ではほとんど教えてもらえなかったことばかり。
「あと20年早くこの知識を持っておきたかった…!」と何度も思いました。
毎月の給与明細ですら、案外きちんと理解できていない気がします。
「今の学校教育ってどうなってるんだろう?」と思い調べてみると、2022年から高校での金融教育が義務化されたんですね。知らなかった!
しかも家庭科で学ぶそうです。私の時代の家庭科といえば、裁縫と調理実習しか記憶にないのですが…。
子どもが学校で習ってきても、親世代が知らないままだと家庭での会話に活かせないですよね。親としても金融リテラシーを高めておくのは、とても大事だと実感しました。
まずはFP3級!すきま時間を活用しながら、しっかり学んでいこうと思います。