
ひとり時間は早朝に確保するに限る
仕事と子育てに追われていると、ひとり時間を確保するのは本当に難しいですよね。
私はよく夫に息子をお願いして「今日はよろしく!」をやっていますが、イヤイヤ期が発動するとスムーズに引き継げず、余計な時間がかかることも。
さらに、夫のひとり時間との調整も必要なので、それもまたストレスになりがちでした。
そんな中でたどり着いた結論、誰にも邪魔されないひとり時間は「早朝」一択です!
息子は夜更かし派
保育園児あるあるかもしれませんが、うちの息子は夜寝るのが遅め。
早くても22時過ぎ。遅いと23時近くまで起きていることも。
最初は「こんなに遅くて大丈夫?」と心配したり、イライラしたりしていましたが、保育園でお昼寝2時間しているせいか、本当に眠くない様子。
親が焦っても寝ないものは寝ないと割り切ることにしました。
寝落ち、100%の確率で回避不能
最近はもう、100%の確率で寝落ちしています。
布団の温かさが心地よく、横になったが最後。どれだけ意志が固くても、目を閉じたらそのまま夢の世界へ…。
息子が寝た後に生還できたことは、ほぼありません。
ひとり時間は「朝」に持つといいことだらけ!
そこで、最近は早朝に起きてひとり時間を楽しむようになりました。
朝なら…
頭がスッキリしている
夫にも息子にも話しかけられない(=完全な自分時間)
「あと1時間あるから、これをやろう!」と予定を立てやすい
こうして、朝の時間を味方につけることで、ストレスなく「ひとり時間」を確保できるようになりました!
早朝のひとり時間、おすすめです!