見出し画像

効果的なトレーニングとは

悲しいけれど、何事も頑張ったら頑張った分だけ効果があるわけではないと思っています。

そこには、「正しい努力で」という条件があるように思います。

自分のキャパシティ(回復力)の範囲から外れてしまうと、「頑張っているのになんで?」という事はしばしばあります。

セット練習、二重閾値、暑熱順化…等、生理学的に効果があるものも、自分のキャパシティを超えてしまい頑張るだけの練習になってしまってはもったいないと思います。

量も大事、質も大事。

結局は、「バランス」と「自分を知ること」かな、と思っています。

…とは言うものの、妥当と妥協の見極めは難しいですねぇ

いいなと思ったら応援しよう!

aiikemoto0207
走ることで人生を豊かに。 走りも発信も「私らしく」 コメントやサポートは励みになります!