なんでインプロなの?~AIFA(アイファ)誕生秘話 By代表理事・樋栄ひかる
インプロヴィゼーションに出逢ったのは、2003年4月のある日曜日。
その頃ちょうど研修サービス部門に異動し、より力のつくいままでにない研修の開発に燃えていた時でした。
また、同時に、2001年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロを見て自分の無力さに打ちのめされた時からずっと、「世界平和のために自分が出来ることはなにか。。」ということを考えていた時でした。
イエスアンド(Yes, And)
なにげなく参加したインプロヴィゼーション(通称インプロ、即興演劇)の講座で出逢ってしまったこの衝撃の言葉。
上記の両方を同時に叶えるものであるという確信が、この言葉に出逢った瞬間にありました。
そこから試行錯誤を重ね、自身の専門である行動特性心理学をインプロと融合させたユニークなプログラムを開発したところ、全国各地でお声がかかるようになり、会社から独立して自分自身の研修とイベントサービスを提供する会社を立ち上げることになりました。
2006年にインプロの学びを深めるために1か月滞在したサンフランシスコで出会った方から、AIN(アプライドインプロネットワーク)の紹介を受け、さっそく、2007年より毎年夏~秋に開催されるカンファランスに通いました。
そこで、世界中の方々とのつながりと遊び心をもって学びを深めるアプライドインプロの可能性をさらに深く信じるようになり、2009年にAIN-JAPANを立ち上げ、日本国内でも広める活動をはじめました。
また、ちょうどその時期に、幸運なことに慶応義塾大学湘南キャンパスで、コミュニケーションの授業をもたせていただくことになりました。
さらなる幸運として、2012年より全国各地の大学から年間契約で大学教職員の教育力向上(ファカルティデヴェロプメント、通称FD)のための研修とコンサルティングをさせていただくことになりました。
そして、2015年12月25日に、全国各地よりご支持やご要望を頂き、アプライドインプロをファシリテーションの姿勢(あり方)とスキルの向上に特化した学びの場として、アプライドインプロヴィゼーションファシリテーターアカデミア(通称AIFA、アイファ)を設立いたしました。
「お互いを受け入れ合い、笑顔の溢れる社会創り」をモットーにより多くの方が自分自身に自信をもって平和でしあわせを育む社会づくりにすこしでも貢献できるよう活動してまいります。
インプロの動画は、AIFAのウェブサイトにありますので、ご覧ください。https://www.hikaruhie.com/applied-improv/