愛知県フットボールセンター愛西、2024(令和6)年2月にオープニングセレモニー開催。
愛西市にある立田総合運動場が、人工芝の多目的グラウンド、愛知県フットボールセンター愛西に生まれ変わります。現在、オープニングに向けて工事が行われていますが、工事が休みの日に現地を取材してきましたので、レポートします。
【愛知県フットボールセンターとは?】
圧倒的に不足する芝生のサッカーグラウンド、(公財)愛知県サッカー協会(AIFA)は寄付を始め皆様の力をお借りして、県内の各地に芝生のグラウンド、愛知県フットボールセンターの整備を進めています。
2018(平成30)年4月にはテラスポ鶴舞(名古屋市)、2021(令和3)年10
月には松屋地所Frechi Field(知多市)が運用開始されています。
愛知県フットボールセンター愛西は、2023(令和5)年12月から抽選予約の受付が開始されています(予約はこちらから)。松屋地所Frechi Field(知多市)と同じ予約システムですので、プルダウンで【(公財)愛知県サッカー協会 FBC愛西】の方をお選びください。
2024(令和6)年2月24日(土)13:00からオープニングセレモニーを開催予定で、AIFAのホームページなどで案内していきます。
【現地に到着~入場まで】
愛知県フットボールセンター愛西の住所は、「愛知県愛西市早尾町草場68番地」です。
名古屋面から行かれる方は、県道129号の一部区間が通行規制区間になっています。大変道幅が狭く、同じ時間帯に多くの車が通行すると、生活用道路として使われる近隣住民の皆様にご迷惑となりかねないことから、愛西市から通行しないように強く要請されています。
迂回ルートなどは、こちらをご覧ください。
現地到着後、愛知県フットボールセンター愛西の藤本センター長にお話を伺いました。
まずは、運用開始後に皆様が入場されるゲートへ。
グラウンドを借りる際は、事務所に立ち寄り、手続きをしてグラウンドに向かうという流れが、私の持っていたイメージです。
愛知県フットボールセンター愛西は松屋地所Frechi Field(知多市)と同じく、施設の入退場はリモートロックで行えるようになります。
ネットで予約申し込み、その後に予約完了のご案内のメールに番号が記載されるので、管理棟に立ち寄らずにグラウンドに向かうことができます。
【ゲートからグラウンドへ】
ゲートから入り、少し進むとグラウンドが見えてきます。
ロングパイルの人工芝が入る前のグラウンドの現在の様子がこちら。
今回のサムネイルの写真と比べると、だいぶグラウンドが整備されているのが分かります。オープニングセレモニーが開かれる2月にはどうなっているか、今から楽しみです。
こちらのグラウンドは、大人用であればピッチ1面、少年用であればピッチ2面が取れます。
平日 は9:30~21:30まで、 土日祝 9:00~21:00までで、ナイター照明もあるので、社会人の方でも仕事終了後に、皆で集まって練習・試合ができると思います。
料金などの詳細はこちらをご覧ください。
施設内には飲料の自動販売機も置かれる予定です。最寄りのコンビニが徒歩だと30分ほどかかりますのでご注意ください。
既存の施設をできる限り利用し、初期費用を抑えています。
諸室等は今後も整備をしていきます。しばらくはご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
【グラウンドの周辺】
グラウンドのすぐ近くには、芝生広場があります。
川も近くバードウォッチングができたり、ベンチがあるので暖かい日は読書もできそうです。
ボール遊びが問題なく出来る広さで、子どもたちが遊びやすい丘で駆け回ることができます。広場周辺には桜の木がありので、春などはお子さまを連れて散歩に勤しむのも良いかもしれません。
取材に来た日も、ご近所の方と思われる親子がブランコで遊んでました。
ここで小さなお子さんがボールを蹴って、大きくなったらグラウンドで試合している姿を見られる日も遠くはないかなと思っています。
駐車場は163 台に、臨時で約 160 台が駐車できるスペースを確保できるように整備を進めています。
ゲートボール場やテニスコートだった場所も、多目的広場になる予定とのことです。※一般開放は行っていません。
綺麗な芝生広場でした。愛知県フットボールセンター愛西ができてたくさんの人が来ると、ごみの問題がどうしても出てきます。利用される方は、持ち込んだものは各自で持ち帰り、グラウンドだけでなく、芝生広場も「綺麗」を維持できるように、皆様のご協力をお願いします。
【最後に】
愛知県フットボールセンターは、愛西市で3か所目となります。
まだまだ芝生のグラウンドは不足しているので、この3か所からもっと増やしていこうとしています。整備していくための寄付も受けつけておりますので、ご協力いただける方はこちらをご覧ください。
サッカーをされていない方も、走らないサッカー「ウォーキングフットボール」で体を動かしてみたり、健康教室などサッカー以外のこと、「する」ではなく観戦するといったことでも、愛知県フットボールセンターで関われることもあります。
一度、今あるテラスポ鶴舞や松屋地所Frechi Field、2024(令和6)年4月からの愛知県フットボールセンター愛西を訪ねていただき、AIFAの取り組みを見ていただけると幸いです。