
就職面接で「英語話せます」と言い切りました
こんにちは、エバンス愛です。アメリカ人の夫と一緒に、社会人に英語を教えるコミュニティを主催しています。

先日、私たちのコミュニティAmbassador Language Program(ALP)の2期に参加してくださっていたMさんから、うれしいメッセージをいただきました。

Mさんは20代の女性で、秋田の田沢湖に移住し、そこで英語を活かして外国人向けの仕事をしたいと考えていました。
なので、ALPの個別コンサルの時に、転職活動のアドバイスをさせていただいたんですよね。
そのMさんからつい先日届いた近況報告メールが、こちらです。
> お久しぶりです!2期のMです。
> その後、7月に田沢湖高原に引っ越しました。
> 仕事として、市役所の事業部の研修生になりました。
> 海外から視察に来る方の英語対応、SNS発信がメイン業務です。
> まさに、愛さんとのコンサルで話した時に
> 想像した通りの仕事が現れてびっくりしています(゚∀゚)
> 面接時に、「英語話せます」と言い切りました。
> ALPに参加する前のマインドだと、
> 「まだ勉強が足りないし、勉強してから」と、
> 「できる」と言うことを先延ばしにしていました。
> SNSの事も聞かれ、
> 「外国人向けに日本を紹介しています」と
> HelloTalkの事を話しました。
> その2点をまさに求められており、
> できると言えたことが良かったみたいです。
> SNSも英語も得意だと思われていて、
> プレッシャーですが、中身も伴っていけるよう挑戦します。
> 頑張ります。
> プログラムに参加して英語を毎日勉強していたこと、
> HelloTalkで発信したこと、
> 他人よりできなくても気にしないこと、
> 英語事務はチャットGPTを使えばいい、と知れたこと、等、
> 自信がついたおかげで、なりたい自分に近づけています。
> ありがとうございます!!
> スキー場も乳頭温泉も近いので、また遊びに来てください〜!
理想のお仕事ゲット、おめでとうございます!!!✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
マイクも、Mさんからのご報告を、すご〜〜く喜んでいます^^

> 面接時に、「英語話せます」と言い切りました。
素晴らしい!!(´∀`)♡
そう、その意気です!日本人英語学習者は、「英語ができる」のハードルが高すぎて、損をしている人が多すぎます。
一方、外国人は、「コニチワ〜、ドモアリガト〜」しか言えない人が、自信満々に「俺は日本語喋れる!」って言い張ってますから(苦笑)
ALPで、マイクも私も、
「みなさん、英語しゃべれてますから!」
「相手に通じたら、それが正解ですから!」
ってALPで言い続けてきて、ALPを「英語を使うのが当たり前」という場にしようと工夫を重ねてきましたが、アドバイスをしっかり実行してくださってお仕事をゲットされたこと、ほんとにうれしいです。
田沢湖も乳頭温泉も、ぜひ行きたいです〜!!おいしい日本酒も飲みたい!ฅʕ •ﻌ• ʔฅ♬*゚マイクと、遊びに行かせてください^^
Mさんを通じて、日本の魅力がさらに海外に伝わり、日本を好きになってくれる外国人がさらに増えると、私たちは確信しています。
■ 早く「英語を使う」人になろう

ALPでは、Hellotalkという語学交換アプリを活用して日本に興味がある外国人と友達になったり、SNSで日本を発信することをお勧めしてるんですよね。アプリの使い方も、具体的に指導しています。
Hellotalkは、インスタのように写真つきで投稿ができたり、一対一で外国人とのやりとりができます。MさんにHellotalkをご紹介すると、彼女は、すぐに毎日投稿を実践しはじめました。
たとえば、私は英語やフランス語、現在勉強中のイタリア語で、こんな感じでHellotalkに投稿しています。↓

私は、Mさんとのコンサルの時にこう言いました。
「求職活動をするときに、『私は英語でこういう発信しています!』って、Hellotalkでやってることをアピールしたらいいですね。
むしろ、SNS発信を仕事のひとつとして、やらせてもらったらいいじゃないですか。
『私の投稿を通じて、田沢湖に外国人観光客を呼べました』ってなったら、もうそれは立派な広報・集客活動です。
そうなるように、地域の魅力を発信したり、日本旅行を検討している外国人の疑問が解決できるような投稿を英語でしていきましょう。
そういうことも含めて就職面接でアピールできたら、絶対に強いですよ!」
Mさんに、「どんな投稿が外国人に受けるでしょうか?」と質問されたので、たとえば以下のようなことをお伝えしました。
・地域の特産品(料理、工芸品など)
・おすすめのご当地お土産(特に食べ物)
・日本酒の選び方(興味ある人は多いけど、種類多すぎて選べない)
・温泉について(入り方のマナー含め)
・周辺のおすすめレストラン、居酒屋
・東北の人の素朴な人間性、魅力
こういう投稿を見たら、「行ってみたいな」ってなる外国人は、きっと増えると思います。

そして、こういう
「外国人は、何を知りたいだろう?」
「外国人は、どんなことに困るだろう?」
という問いを日頃から考え、それに答える発信を英語で日常的に実践している人なら・・・
外国人に関わる英語を活かしたお仕事に、求められないわけがない。そう、思いませんか?
もうね、私がいつもメルマガ読者さんにお伝えさせていただいていることなのですが、
TOEICの問題集をやってばかりの勉強は、早く終わりにしましょう。
早く、「英語を使う」人になりましょう。
そして、実際に英語を使いながら、あなたのやりたいことに一番必要な勉強を優先して、英語力を伸ばしていきましょう。
多くの場合、「あなたのやりたいこと」とは、TOEICに必要なビジネス英語を速く読めるようになることではなく、
「外国人と楽しく会話する」
「相手の文化を知り、自分の文化を伝える」
ことのはず。
「いつか、もっと英語力が上がったらこうしたい」じゃなく、今の英語力でできることを、楽しみながら、今すぐ始めていただきたいなと思います。
もう、従来のような履歴書重視の採用試験は、時代遅れになりつつあります。Mさんのように、SNSやブログ、YouTubeなどでの発信も非常に強力な判断材料になる時代です。
Hellotalkは誰でも無料で使えるので、ご興味があればアカウントを作って、外国人と友達になってみてください。私も、毎日使っているアプリです。
私は、このアプリを通じて
・柔道をやってるフランス人男性
・レイキを勉強中のフランス人女性
・空手をやってるイタリア人男性
・緑茶が大好きで毎日飲んでるイタリア人女性
などなど、日本大好きな人たちと出会って毎日楽しくお話ししてます〜。
→Hellotalk(無料アプリ)
また、私たちのコミュニティにご興味を持っていただけた場合、募集は不定期でメルマガでしか通知しないので、メルマガに登録しておいていただければと思います。↓