
スマホ裏2025
おれのライフワークのひとつに、「他人のスマートフォンの裏に挟まっているステッカーなどの情報を集める」という活動があるんですけれども。
1年くらい前に始めた取り組みなんですがこれが結構面白くて、どんなステッカーをスマホにつけているかでなんとなく人となりが分かるんすよ。好きなバンドのステッカーを挟んでいると、当然、それが好きなことが分かりますし、ジャンル的にこのあたりも聴くんじゃねえかな、ということが分かります。好きなお店のショップカードなんかを挟んでいると、「おれもそこたまに行くよ!」みたいな話にもつながるということでね、趣味嗜好のアピールはもちろんのこと、同じものを好きな人同士でつながるきっかけにもなるってことが、この1年間の活動で分かってきていることです。
おれはこのスマホ裏、「令和のハッシュタグ」と呼んで、飲み会で酔っぱらった時や、アプリなんかで知り合った人たちからスマホ裏に挟んでいるものを撮影させてもらってコレクションをしております。
今のところはこれ集めてどうにかなるってものでもないので、ただおれが集めてにこにこ眺めるだけなんですけれどもね、ただあんま仲良くない奴から突然「スマホ裏を撮影させてほしい」なんつって依頼をすると、時々気持ち悪がられてしまうんですけど、5回くらいブロックされましたけれども、たいていは皆さん気持ちよく拝見させてくれます。なんなら「思い入れのあるものだから披露できて嬉しい」って感謝されることもあります。
スマホがあればなんでも解決する令和の時代にあって、スマホは日常生活における必須度が非常に高いわけです。つまりそれだけ愛着も増すということで、自分が気に入るような形にカスタマイズをしたくなりますよね。それで、愛着をもって作り上げたオンリーワンのスマホ裏ですから、おれだったらぜひ見てほしいみたいな気持ちがありますし、逆に誰かの思い入れの強い部分を見せてもらえることはとても嬉しいことだな、と思うんです。
さらにこのコレクションの面白いところは、同じ人のスマホ裏を定期的に観測すれば、その人の趣味嗜好の変遷までもが見えてくるというポイントです。同じものをずっと身に着けている人もいるでしょうし、日々新たなコンテンツが生み出されるこの時代、一方でステッカーを貼りだせるスペースは限られているわけですから、泣く泣く入れ替えるといった作業もどこかで生まれているんです。
すなわち、5年前あなたはこれにハマっていて、今はこういうものに熱を上げていますよね、とか、あるいはあなたずっと、そうだな、10年前に行ったバナナワニ園の入場券を挟んでいますね、とか。どんだけバナナワニ園が思い出に残ったんだよ、とかとか。(バナナワニ園?)中長期的な目線で見てもこの試みは面白い取り組みだなと思うわけです。
ためしに、おれのスマホ裏の変遷をご覧いただきたいんですが、以下が1年前のスマホ裏です。

そして、こちらが現在のスマホ裏の状況です。

上から、TBSラジオ「CITY CHILL CLUB」の番組ステッカー(抽選でもらった)、渋谷のシネクイント、それから、ヒゲタ醤油の「玄蕃蔵」というしょうゆの封緘ステッカーです。下二つきったねえな!!!
こう見ると、1年前はばらばらと小さなステッカーが雑多に挟まれておりましたが、この1年でしょうゆとラジオそして映画の、生活に占めるウエイトが非常に大きくなり、それがステッカーのサイズにも表れております。この一年間の好みの変遷でいくと、まあ大外れはしてねえな、というところです。
1年前から随時スマホ裏を募集していて、当時送ってくださった方にはその後おいかが?という感じでヒアリングを進めております。また、スマホ裏は引き続き募集をしておりますので、ぜひ、以下のメールアドレスまでお送りください。標題は「わたしのスマホ裏」でお願いいたします。
eが6つです。本文にユーザー名もあると助かります。はさんでいるものにまつわる思い出などあればそれも教えてもらえるとめちゃくちゃ楽しみますのでぜひ聞かせてください。
もっとたくさん数が集まってきたり、新たに語れるような面白い発見があった場合、今後そういう展示会とかできたら素敵かも!と思いつつ、現状は特に予定をしておりませんで、二次利用が発生しそうな場合は、別途ご相談とさせてください。どうぞよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
