【コードのコツ付】クロードAIのアーティファクト機能で作成したクレーンゲーム
自分の好きなゲームを作ってみませんか?
この記事では、「Claude 3.5 Sonnet Artifacts(クロード 3.5 ソネット アーティファクト)」の概要と、実際に作成したクレーンゲームをコードのコツ付きで紹介します。
「Claude 3.5 Sonnet Artifacts」の概要
Anthropic社(アンソロピック)から、生成AI「Claude 3.5 Sonnet(クロード 3.5 ソネット)」の拡張機能「Artifacts(アーティファクト)」が公開されました。
これは、対話をしながら視覚的なコンテンツをリアルタイムで生成できる画期的な機能です。簡単なゲーム生成、Webサイトの簡易設計、スライドやチャートの作成などが可能です。
この機能は、誰でも無料で利用できます。(利用制限あり)
クロードAIのアーティファクト機能は、別の記事で説明しているので、ご覧ください。
簡単なゲームの例
作成したいゲームの内容を入力するとプログラムコードを自動で作成してくれます。リアルタイムで生成しながら編集できるので、プログラミング初心者でも簡単にゲームが作れます。
AidX研究所が作成した「クレーンゲーム」の紹介
「Artifacts」機能を使用して、「デジタルクレーンゲーム」を作りました。
成果物を確認しながら、クロードAIと会話して、ステップバイステップで目標に近づけました。
修正を重ねる際に、コードが省略されることがあり、その場合はエラーになるので、「省略せずに完全なコードを提供してください。」と毎回伝えるようにしました。
Youtubeの紹介動画はこちら
ゲームの遊び方
以下のサイトにアクセスして、「Show Content」ボタンをクリックするとゲームが始まります。
よろしければ、サポートをお願いします。いただいたサポートは、生成AIを活用した新たなサービスの研究開発費に使わせていただきます。