見出し画像

【25卒・内定者の就活体験記 vol.3】50社以上の説明会に参加して分かった気づきと反省

皆さん、こんにちは!
アイドマ・ホールディングス採用担当の木田です。

今回は昨年より引き続き、内定者の就活体験記をご紹介します。3人目のインタビューに答えてくれたのは、内定者のNさんです。

Nさんは早くから就職活動を始め、50社以上もの会社説明会に参加するなど、積極的に就職活動を行ってきました。その中で得た気づきや反省点などを教えていただきましたので、26卒の皆さんはぜひ参考にしてみてくださいね。

~内定者Nさんのプロフィール~
九州の公立大学に通い、経済学部経済学科に所属。人の動きと経済の動きについて分析をする、行動経済のゼミを専攻。大学生活で一番打ち込んだことは、飲食店のアルバイト。早く仕事を覚えるために工夫をしたり、失敗したときの原因を考察し次に活かしたりと、先輩や店長から信頼してもらえるよう努めてきた。趣味は音楽で、JPOPからクラシックまで、色々なジャンルのライブや演奏会に足を運んでいる。


ーーー企業や業界を選んだ際に就活の軸はありましたか?

私の就活軸は2つありました。

1つ目は、自分が成長できる環境です。
成長を感じられることが、働くことへの楽しさやモチベーションにつながると考えたからです。新しいことに挑戦し、自分でできることが増え成長していける環境で働きたいと思いました。

2つ目は、地元に関わることができる仕事です。
就職活動をしている時期に、私の地元にあるとても有名なスイーツ店が人手不足のため閉店しました。幼い頃からよく買いに行っていたのでとてもショックでした。そこで、将来、高齢化や人口減少が進む地方の人材不足問題に関われるような仕事をしたいと考えました。


ーーー就活を通じてやって良かったこと・反省点を教えてください。

【やって良かったこと BEST3】

1.説明会にたくさん参加したこと
「合同 or 単独」や「対面 or Web」など関係なく、50社以上の説明会に参加しました。同じ業界でも企業によって特徴が違うことがわかったり、企業理念や社風を聞くことで自分の興味や関心を明確にしたりすることができたと思います。

2.自己分析を細かくしたこと
就活サイトの自己分析をするツールを複数利用し、モチベーショングラフを作りました。モチベーションが上がった時の共通の要因は何かを考えることで自分の強みを見つけられたり、逆に下がった時の共通の要因から、自分にとっての脅威や苦手なことがわかりました。また、小学校〜大学の友人たちに協力してもらい、他己分析もしました。強みや弱点だけでなく、その時期の出来事も考えられたので、面接に活かすこともできました。

3.スカウト型(オファー型)の就活アプリを使ったこと
自分ではあまり気に留めていなかった業界からもスカウトが来ることもあり、新しく業界を知る機会になりました。

【反省したこと BEST3】

1.「まずはやってみよう」とトライの気持ちで進めすぎたこと
「面接は慣れること!」と思い、事前準備や対策が十分ではないまま選考に進んでしまったことがありました。もちろんいい結果は出ず、まさに“やらぬ後悔よりやる後悔"だと感じました。事前準備はやっておいて損はないです。

2.詰め込みすぎたこと
授業と就活とアルバイト、この3つのスケジュール管理が難しかったです。詰め込みすぎて、1日に3社の選考を受けたこともありました。1社目は集中して受けられますが、2社目の時には1社目の反省が常に頭にあり完全に集中できなかったと感じました。その日からは多くても週に3社ぐらいになるように調整しました。

3.周りと比べない
「周りの人たちは就活が進んでいるのに、自分はまだ全然だ...」というのはよく聞く話ですが、私は逆でした。周囲より早く始めすぎて、逆に「焦り過ぎなのかな」と思い1週間ほど中断したことも。遅い、早いを周りと比べるのではなく、自分のペースで進めるのが良いと思います。また、迷ったときは一度休憩してもいいと思っておくだけで、少し楽になるかもしれません。

ーーーアイドマ・ホールディングスを選んだ理由は?

選んだ理由は、「地元にビジネスで関わりたい」という夢を早く叶えられると考えたためです。労働者不足という課題の解決のための事業を行っている点と、成長のスピードが速い点に魅力を感じました。

地元にどのように関わるかを考えていた時にアイドマを知り、労働者不足を解決することは将来性もあり、一番いい関わり方だと思いました。また、自分も成長できる職場環境という点も、私の理想の企業だと感じ選びました。

ーーー最後に就活生へメッセージをお願いします!

周りの人たちの選考通過や内定を耳にすると、不安になったり焦ったりするかもしれませんが、自分のペースで絶対に妥協せず頑張ってください。時間はかかっても、自分とマッチする企業が絶対にあります。時には息抜きも忘れず、全力で頑張ってください!!

ーーーNさんありがとうございました☆

まとめ

当社では、オンライン型の会社説明会を引き続き開催しております。会社説明会への参加方法は、オファー型就活サイト「Offer Box(オファーボックス)」または、アイドマ・ホールディングス公式Webサイトの採用情報よりエントリーとなります。弊社に興味がある方は、「Offer Box」の登録をお願いします。

また今後、他の内定者のインタビューもお届けしますので、お楽しみにしていてくださいね。
=======================
【動画紹介】
2024年8月期通期算概要について<後半>
代表取締役の三浦がお話します

動画はこちらから⇩

三浦社長が出演しているIRチャンネル⇩

採用チャンネルはこちら⇩