「続けること」の大切さを教えてくれた一曲
みなさんこんにちは。Kimiyoです。
最近シドニーでは37°という猛暑の日が続いています。(あついぃぃ)
暑いだけじゃなく、やっかいなことが、気温差がかなり激しいこと!
37°もあったかと思えば、次の日は20°まで下がることもザラにあります。
特に季節の変わり目などは20°近く差があり、気候変動が激しいので身体が疲れてしまいます。。。(服選びも大変!)
体調管理の1つとして、とにかく水を沢山飲むことは意識しています。
みなさんも、冬は乾燥が激しくなると思うので、沢山水分をとってくださいね^^
さて、今日は久しぶりに、 #mybookmymusicmymovie 連載として
ラッパーSEAMOの【continue】という曲についてお話したいと思います。
みなさん、この曲聴いたことありますか??
ラップとクラシックの融合
この曲には、クラシックのエドワード・エルガーの「威風堂々」の1番が取り入れられています。メッセージ性のある歌詞×クラシックの曲調が、聴くと気持ちが熱くなる中でも、同時に落ち着きも取り戻せる様な感覚になります。
「威風堂々」のタイトルを知らない方でも、誰もが一度は耳にしたことがある曲だと思うので、初めて聞いた時から耳心地がいいと感じることができると思います。
ちなみに、ドラマ「夢をかなえるゾウ」の主題歌にもなった曲です。
どんな時に聴くのがおすすめ??
この曲は、私が大学受験の時や就職活動の時など、いわゆる人生で「やる時!」によく聞いていた曲です。
・目標に向かって動いている時・心が折れそうな時
・諦めてしまいそうになった時
・悔しさを感じた時
に聴くと、「威風堂々」の力強い曲調と、沢山の心に響く歌詞で、自然とやる気が漲ってきます。
心打たれる魅力的な歌詞
そもそもなぜ私がこの曲を好きになったかというと、なんと言っても自分の背中を押してくれるメッセージ性の強さです。
あきらめる? あきらめない?
決めるの自分
広げてもいないんじゃない? その地図
こちらが歌詞の冒頭。
ここのフレーズだけで自分の生き方について考えさせられますよね。
そして特に私がお気に入りの歌詞がこちら。
出来ないからやらないんじゃない
出来ないからこそ やるんじゃないの?
格好悪くても やってみようよ
君が思うより 君は強いんだよ
このパートが、“できない” “多分私には無理だ”と諦めかけた時に
「いや、もう一踏ん張りできる!」と思わせてくれるお気に入りのパートです。
<<自分が思っているより、自分は強い>>という一節が特に好きで、私にとって自信を与えてくれる言葉です。
【continue】の大切さ
お気に入りのパートがあるとはいえ、曲のメインはやっぱりサビ!
負けたら終わりじゃなくて
やめたら終わりなんだよね hey
どんな夢でもかなえる魔法
それは続けること
苦しみ 悲しみ その先見える光
自分の道
ずっとずっとcontinue
continue(続ける・継続)というタイトルのこの曲。
「継続は力なり」という言葉がある様に、続けることって本当に難しいですよね。飽き性な私にとって継続はかなりの強敵!!
でも歳を重ねるごとに、難しさと同時に感じることが”続けることの大切さ”です。
負けるとか失敗するよりも、やめたら終わりって言われたら中々やめられないですよね笑
少しづつでも自分を信じて続けることが、いつになるか分からないけど、いつか必ず自分が自分を救う時が来る。という想いを持つようになりました。
あ、でも、もちろん、時と場合によりますよ。
【本当に続けるべきことなのか】はしっかりと判断します。
自分が叶えたい目標に向かって動いているけど、心が折れそうになったり、諦めかけたり、投げ出したくなった時は、この曲を聞いて踏ん張ります!!笑
いかがでしたか?
この連載企画を機に、改めて【continue】を聴いて、記事を書いていると
かなり熱くなってしまいましたが。。。笑
PVも可愛いので、ぜひPVと一緒に聴いてみてくださいね^^
みなさんにとって「頑張りたい時に聴くおすすめの曲」はありますか??
では、また次回お会いしましょう〜!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Kimiyo