![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61051356/rectangle_large_type_2_aab42655473f9b281c7d69b1a671aea7.jpg?width=1200)
どんどん変わってく #1
久しぶりの投稿。
6月、7月、8月とまた色々な変化がありました。
まず私にとって大きな変化、、、
普通運転免許(AT/田舎限定)を取得しました!
今世で免許を取る予定はなかったのですが、やはり田舎生活にはマスト。
昨年12月から、ずっと免許取る取る詐欺をしていたのですが
やっと重い腰を上げて6月から7月にかけて
みっちり2週間強、福井県敦賀市で合宿してきました!
::: 運転、こわい
大学生の頃に、親から勧められた時も、折々で人から指摘を受けた時も
免許取得を拒み続けたことには理由があります。
それは、、、
運転センス皆無。運転したら絶対死傷者を出してしまう。恐怖恐怖恐
これまで実車を運転したことがないにせよ、遊園地のゴーカートとか
マ◯オカートとか、ゲームセンターのレースゲームとか、、、
ことごとくセンスの無さを披露し、人から馬鹿にされ続け、
自身でも運転中(ゲームね)にパニックを起こす癖があることを重々自覚していた。
それに子どもの頃、車に引かれた経験もあったり、
父が大型トラックに突っ込まれて車体粉砕・大怪我をした様を
見た記憶もあったり、、
なので、私が運転なんてとんでもない!
他人を危険に曝す能力を手に入れてしまうなんて、、
なんて恐ろしいことなんだ!!
と、ハタから見れば大袈裟に思えるような、
けれど私の中では確実な恐怖心があり、これまで避け続けてきたのです。
(( それにこれまでは都市部でしか生活したことがなかったので、差し迫って必要ではなかった ))
::: 変えたいって思った
そんな私が一大発起して教習所へ行こうと思った理由。
それは「里山暮らしをこれからも続けて行きたいから」は、もちろんだけど
その根底にあるのは「彼?とこれからも共に生きて行きたいから」だ。
昨年からなかなか思うように先に進まないことが多い。
「まあそんな時もあるよ」って思ったりもするけれど
何か形として見える変化を起こしたかった。
現状を変えたかった。
行動を起こすことは、願うことより祈ることより
何よりパワフルだから。
そんなわけで、わなわなと怯えながらサンダーバードに乗って福井県敦賀市へ向かった。
::: 学校って、ありがたい
この年齢になってからの「学校」という場所はとても新鮮。
ほぼ毎日決まった時間、決まった場所で、一定時間席について講義を受け、
自主勉強をし、模擬試験を受け、試験を受け、、、
久しぶりの感覚。しかし余裕は微塵もないわけで。
何よりの恐怖は学科より実技!!
前項で書いた通り、私は運転がほんとーーーに恐怖でしかなかった。
常に時速20kmで走行、すぐブレーキ踏む、車体感覚ゼロ、ハンドル操作
常にグラグラ、おまけに視野狭小。
指導員の方々にどんなに ご迷惑をかけたことか。。
(( 運転がもたつき過ぎて、毎回チャイム後に発着点に戻り時間超過... ))
それでも時間外に相談に乗ってくださり、アドバイスをくださり、
ロビーでぐったりしていたら優しく声をかけてくださったり。。。
送迎バスのおじちゃんとのたわいないお喋りに毎日救ってもらったり。。
事務員のお姉さまが寮母さんみたいに思えるほど温かかったり。。
そんな皆さまからの全力サポートを受けながらも
合宿期間中はまさに、自身との闘い。
恐怖心に打ち勝ち、焦らず平常心を保つという精神修行のようでした。。
10代、20代の若い子たちの中で、焦り取り乱す30代。なんて恥ずかしい。。
絶対呆れながらも、優しく丁寧に指導くださった指導員の皆さま、
精神的ケアをしてくださった事務員の皆さま、送迎バス運転手の皆さま、、
本当にありがとうございました!
::: 家族、友人、パートナーって、ありがたい
合宿前、里山の友人に「行ってきます!」と大袈裟に宣言した私。
気にかけてくれた里山の友人たちから合宿中にも
温かい励ましや体験談の共有、アドバイスに支えてもらいました、、!
何度「わーーん早く京北に帰りたいよお」となったことか。。
私の中で京北がこんなにも「帰りたい場所」になっていることに驚いたり。
△ 里山の素敵な方々
言わずもがな、ほぼ毎晩メッセージや電話で支えてくれた彼?と
家族の全面サポートには感謝してもしきれない。。
里山の友人たちに「合格したよ!」の報告をしたら
「おめでとう!!帰ってきたらお祝いしよう!!」ってすぐに
お返事が返ってきて、めちゃくちゃうれしかったなあ
家族のLINE返信スピードには毎回驚いたし、
卒業検定の日に合格できなければ延泊になるにも関わらず
結果が出る前に京北を飛び出し、敦賀まで迎えに来てくれた彼?には何より感動しました。
( 不合格だったらトンボ帰りになるわけで )
やはり、行動はパワフルだ。
本当に、ありがとう。
△ 帰り際、敦賀駅近くのお蕎麦屋さん( 送迎バス運転手さんのおすすめ店 )でお祝いしてくれました*
::: すべてに、感謝 (( 翼が生えた! ))
大袈裟に聞こえそうだけど、学校や友人・家族・パートナーという存在の
有り難さに気付けたのも、この年齢になったお陰かしら?
と、謎のポジティブ思考で、焦りと恐怖と感謝と感動の涙を流しつつ
何とか仮免許取得と卒業検定を合格し、教習所を卒業しました。
そして京都に戻り、本試験(学科)を受け、無事に普通免許を取得しました。
現在、里山の決まった道ならば何とか1人で運転できるようになりました!
((( そう、翼が生えました! )))
スーパーへのお買い物も、友人宅でのお茶会も、職場(また書きます*)へも
ひゅんっと1人で行けるのです* (( えっへん ))
運転は未だに手に汗を握ったり、深呼吸しながらだけど
何だか心と足どりは軽くなりました**
ここ数年お腹に抱えていた運転免許の取得。
またひとつ、できることが増えてうれしい。
それに、2月に「今年中に免許取る」と約束したことが果たせたので、それが何よりうれしい。
日々を「点」で見ていると「何でこんなにできないんだろう」「全然変わってる気がしない」と思いがちだけど
こうやって書くことで日々を振り返ると、過去にした「約束」や、過去に思った「こうなりたい」が どんどん叶って行っている。
きっとこれからも、どんどん景色が変わって行くよ。
△ 朝、職場に到着。我ながら上手く駐車できた
//////
とは言え、未だに駐車がとてつもなく下手で、彼?の
お世話になりっぱなしだし、街での運転もまだまだ先。。。
(( だって普通免許(AT/田舎限定)だもの。。))
少しずつ飛距離を延ばして行きます!**