![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160227939/rectangle_large_type_2_0f4e6683be58b0a0fea4a0e9f92dc64e.png?width=1200)
家族に伝える経済シリーズ(17):経済の話、ちょっと聞いてな
経済の話ってなぁ、うちの家族からしたら、ちょっと畑違いの話やな。
学校で経済学をちゃんと学んだ人なんて、うちにはおらへんし、身近でもそんなにおらへん。そやから、われわれは「素人」ばっかりや。
けどな、それでも私があえて経済の話をしとるんは、素人でもこれくらい知っとったら、何かと役に立つやろ、ちゅう気持ちからや。
それで、ここでの話はあくまでダイジェストみたいなもんで、いわゆる「経済学」ちゅうもんに踏み込んで、細かいところまでいちいち説明してるわけやあらへん。
何かの判断・・・それは、経済の状況を見極める判断とかも含んでるけど・・・そんなときにちょっとでも役に立つかなぁ、ちゅうくらいの話やって思うてくれたらええと思ってるんや。
その程度の理解で十分なもんを、時間かけて勉強するのはもったいないやろなぁ・・・せやから、これくらいの内容をさっと読んどいたら、ええんちゃうか、ちゅう話なんやね。
まあこれは、いわば「アンチョコ」やな。
でもなぁ、それでも、ちょっと難しいかもしれへんなぁ・・・(苦笑)
さて、私の話の元となっているのは、京都大学の藤井聡教授とか、経済評論家の三橋貴明さんとか、自民党の参議院議員の西田昌司さんとか、元衆議院議員の安藤裕さんとか、経済評論家で元通産官僚の中野剛志さんとか・・・
まあ、そういうところから聞いた話を、私なりにまとめたもんなんやね。
今流行りの主流派経済学者の本は読んでへん。
どうせ難しいしなぁ。
ほんで、ちょっとおもしろい言い回しやけど、藤井教授らが言うとるんや、
「経済学者ってホンマにアホやなぁ・・・」
ちゅうて、恐ろしい話も聞くわけや(笑)
そんなこと言うてええんかいな?・・・ちゅうて思うけどなぁ、
https://www.youtube.com/watch?v=-JkwAtRKQDI&list=PLFLpEWYtlUof2W3Yf3MxM4XjcVGBmS6BS&index=2
この人が藤井聡教授や(笑)
私はこの人のファンなんや。
この話の中でも、きっと役に立つことあるやろし、よかったら観てみてや。
![](https://assets.st-note.com/img/1730487116-fvONzTqDFuwgP1rmB54ZH36n.png?width=1200)