見出し画像

AI(ChatGPT)とnoteで月間3万PVのメディアを運営する方法【保存版】1日たったの10分〜!?

この記事は有料ですが"4,000文字以上"無料で読むことができます【全部で23,000文字以上あります】。AIによるnote運用について、実践的かつ、再現性のあるやり方をまとめた記事です。25年1月、記事を更新しました。【段階的に14,980円まで値上げする予定です】

最初に


「スマホで小遣い稼ぎをしたり、毎月3万人(1日1,000人)以上に見られるWEBメディアを作りたいけど、何から始めれば良いかわからない。時間がない。」

と感じている方は多いのではないでしょうか。

毎日忙しい生活、限られた時間の中で効果的なメディアを運営するのは容易ではありません。

しかし、AI技術とnoteのプラットフォームを組み合わせることで、1日わずか10分の作業で可能になるとしたら、興味はありませんか?

この記事では、AI(特にChatGPT)とnoteを駆使して、月間3万ビューのメディアを立ち上げ、運用する方法具体的に紹介します。

これは、
私がこのアカウントで実践している方法です。

ぜひ参考にして下さい。


みなさん、こんにちは。「アトカ」と言います。

◼️自己紹介記事


私は、24年2月7日にこのnoteを始めました。


1日10分と決めて、毎日3記事
時間を掛けずにnoteを運営しています。

◼️全体ビューの推移はこちら

  • 1051記事を投稿した114日目:100,000

  • 1267記事を投稿した180日目:200,000

  • 1410記事を投稿した224日目:300,000

  • 1535記事を投稿した261日目:400,000

  • 1660記事を投稿した295日目:500,000

  • 1739記事を投稿した319日目:600,000

  • 1,807記事を投稿した347日目:700,000


◼️フォロワー数の推移はこちら

  • 24年2月7日 :noteスタート

  • 24年5月31日:1,100フォロワー

  • 24年7月1日 :2,000フォロワー

  • 24年8月9日 :3,000フォロワー

  • 24年9月13日:4,000フォロワー

  • 24年10月18日:5,000フォロワー

  • 24年11月21日:6,000フォロワー

  • 24年12月23日:7,000フォロワー

  • 25年 1月27日 :8,000フォロワー


積極的にフォロワー数を伸ばす施策により
24年6月から毎日20〜60人程増加しています。

フォロワー数増の具体策を有料部分では公開しています。


AIを使って、効率的にnoteを運営するノウハウ(記事作成、フォロワー数の増やし方など)が、ある程度蓄積できたので、それをお伝えします。

GPT3.5の時から、AI(ChatGPT)を活用して記事を1,800本以上書いてきた私にしか書けない内容だと思うので「有料記事」にさせてもらいます。


この記事を購入いただいた方の"コメント"を一部紹介します。

アトカさま

作品買わせて頂きました。
もう既に直接コメント、メッセージ、更には沢山のスキを頂いてますが😍

早速実践させて頂いてのコメントがしたくて遅くなりすみません。

アカウントを作り直し、記事を1つ作りました。え?こんなに簡単なのに、私が今まで書いてきた記事より断然ええやん!ってビックリしてます🤗

まだ前半部分のノウハウを終えたところですが、いける!できる!って手応えを感じてます。

ありがとうございます。
引き続き頑張ります(ง •̀_•́)ง

コメントより

アトカさん、素晴らしい記事をありがとうございます🥺

説明がとても分かりやすくて、すぐに実践できる内容ばかりで感動しています✨実際に読んでみると、「これなら私でもできる!」と自信が湧いてきました❗️

ズボラで時間のやりくりが下手な私にとって、この方法なら無理なく続けられると思いました❗️

私はいつも「やらなきゃ💦」と思いながらもなかなか行動に移せずにいたり、せっかく始めたものも継続できずにいましたが、(一念発起して立ち上げたこのアカウントも5ヶ月以上も放置してしまっている現状です😓) アトカさんのこの記事を読んで、AIを活用して記事作成がこんなに簡単になるのか😳と思えましたし、短い時間で結果を出せるイメージが湧いたので、効率的に記事を増やせそうです💪

これから、アトカさんのアドバイスを参考に、書かれていることを忠実に実践し、『ズボラ主婦が時間や手間をかけずに稼げる方法』をテーマに、たくさんのAIコラムを書いていきたいと思っています❗️

そして成果が出たら報告させていただきます。今後とも、どうぞよろしくお願いします🙇‍♀️

コメントより

この記事で、できるようになることは以下4つです。

この記事を読めば期待できること


  1. AI活用のnoteを30分で立ち上げる(START30M)

  2. 10分で3記事書けるようになる(3A10M)

  3. 半年後フォロワー3000人になる(3,000F)

  4. 半年後に毎月3万PV以上を目指せる(30,000PV)


※ただし成果はアカウントの内容や運用方法により異なります。すべての人に同様の成果を保証するものではありません。

上記ができると
以下のような「メリット」を得られます。

単純に楽しい。アクセスもフォロワーもコメントも毎日増え、趣味が一つ増える。空き時間があると、ニヤニヤしながら、noteを見るようになる

収入•お小遣いが増える。アフィリエイトとノウハウ販売によって、5桁の収入を得られるようになる。最初は少し大変だが、慣れるとSNSを見る時間の10分程度をこちらに回すだけで良く、負担は少ない

就職や転職に有利。「AIを活用したメディアを運営しています」というだけで採用になるくらい、ポイントが高い(私自身、採用に関わる立場であり、強くそう思う)

時間の節約ができる。AIを活用する事で、日々の業務でもAIを活かせるようになり、効率化が面白いほど進む。AIに触れることで効率的にAIについての活きた知識とスキルを得られる。

私自身、会社役員として忙しい日々を送っていますが、これから紹介する方法を実践することで、隙間時間に、短期間で、結果を出すことができています。


前記の通り、検証用にnoteを2つ立ち上げました。

検証用アカウントの実績は以下の通りです。

・運用期間   :30日間
・フォロワー数:900名
・運用時間   :1日あたり2分
・投稿数       :1日1つぶやきor投稿
・全体ビュー:30日間で4,700

AI関連note(つぶやきメイン)

・運用期間 :6週間
・フォロワー数:1,200名
・運用時間 :1日10分
・投稿数  :1日2-3記事
・全体ビュー:6週間で18,000

AI関連note(記事メイン)

ちなみに
後者のnoteは小学生の息子一人で運用しています。

この記事にある運用方法を実践しているだけです。毎日10分間、小学生でもできています。

※有料部分では息子のnoteアカウントを公開しています。この記事は成果を保証するものではありません。


この記事を購入し
AIコラムを始めた方の記事抜粋(一部)です。

◼️A子行動LABOさん

3ヶ月弱でフォロワー数 2,000名超え A子行動LABOさん


◼️ケニチさん

1ヶ月でフォロワー1000名超えケニチさん

◼️もるこさん

1ヶ月半でフォロワー2000名 もるこさん

AIを活用したコンテンツの価値


気になる疑問の一つとして「誰でも使えるChatGPTに記事を書かせることに価値はあるのか?」について書きます。

2023年10月4日、「Softbank World」の基調講演で登壇したソフトバンクグループ代表取締役会長兼社長の孫正義氏ChatGPTについて以下のように語りました。

「ChatGPTは何回もテレビにも新聞にも雑誌にも出ているのに、それを自分自身で毎日活用してないというのは、もうそれは電気を否定するとか自動車を否定する人と同じである」

「Softbank World」の基調講演

孫氏はディベート相手として毎日ChatGPT4と議論を重ね、そこで生まれたアイデアを特許として申請し、集中した日は1日30件申請しているとのこと。

ChatGPT4が医師免許試験に合格したり、複数の言語を自在に操れたり、一部だがすでに平均的な人間以上の性能を持っていることから、孫氏から「AGIは10年以内に実現される」という発言がありました。

AGIとは、既存のAIのように特定分野に特化したものではなく、1つのAIであらゆる分野に対応できる万能なAIを指す。

孫氏が定義するAGIとは「全人類の叡智の総和の10倍」を実現するもの「10倍優れていると、もはや議論の余地がないぐらい優れた知能ということになる」

「10倍になるということは、人間対サルの状態がAGI対人間になる。AGIを触る人と触らない人で、人間対サルぐらいの差ができてしまう」と。

ChatGPT3.5にアメリカ司法試験の問題を解かせたところ、正答率は受験者の下位10%程度のレベルだったのに対し、ChatGPT4は受験者の上位10%レベルまで正答率が跳ね上がったそうです。

そして今は
GPT-4oを誰でも利用できるようになりました。

GPT-3.5、GPT-4で記事を書いていた私としては「GPT-4oはスピードも、文章のクォリティも格段に改善していて、これから始める人は正直 羨ましい」です。

そして「GPT-4oの文章作成能力は極めて高い」ため、多くの方が関心があるテーマであれば、「AIが書く記事を量産することは、価値がある」と言えます。


外注する場合、一般的なライターだと1文字あたり1.5円〜2.5円程度。医師免許合格レベル、司法試験上位10%レベルのライターに記事を書いてもらおうとするとざっくり1文字あたり3〜5円くらいだそうです。

私のnoteでは1,000から3,000文字の記事が多いので、外注するとしたら1記事あたり5,000円程度と仮定します。

つまり、外注すると

100記事    :  50万円
500記事   :250万円
1,000記事:500万円

くらい掛かる計算です。

私のnoteはすでに1800記事(=もし外注したら900万円?)を超えており、貴重な財産だと考えています。


この記事のメリット


この記事では、30分の準備と1日10分の作業でメディア運営を始めるための方法を解説します。この方法を活用すれば、忙しい日々の中でも効率的にメディアを立ち上げ、運用するための基礎が学べます。ただし、結果は個々の努力や環境に依存します。


この記事ではメディアの立ち上げ方・運営方法だけではなく、"広告による収益化について"も説明します。

ちなみに「note + アマゾンアフィリエイト」「note + アマゾンアソシエイト」と検索して、トップに来るのは私の記事です。

前期の通り、検証2アカウントでフォロワー数や掛かる時間も想定通り(想定以上)ですので、期待できるノウハウだと考えています。


noteのフォロワー数も
半年間で3,000人以上
を期待できます。

ちなみにフォロワー数3,000人とは
noteユーザーの上位0.07%だそうです。

フォロワー数 3,000人
ランキング 5,354位
上位 0.07%
1,438人中1位

24年8月現在 ※noteのユーザー数は770万人で計算


この記事は有料
価格は変動します。

今より安くなることはありません

購入者が増える度に
価格を改定
していきます。


内容はアップデートしていきますので、
興味がある方は今、この記事をお買い求めいただくことをおすすめします。

  • 1000以上の記事の中でどの記事のアクセスが多いのか

  • 具体的なプロンプト集(コピペでOK)

  • 10分で3記事書くためのブラウザ活用事例

  • SEOを考慮したタイトル設定方法

  • 簡単なフォロワーの増やし方

  • noteのアフィリエイト設定について

  • 気になる疑問に答えます

などなど、内容盛りだくさんです。


包み隠さず、私の知識と経験をお伝えします。

この記事を読めば、
私のアカウントと近しいことができるはずです。

noteで同じ方法を実践すれば、効率的なメディア運営が可能となり、作業時間を大幅に短縮できる可能性があります。具体的な結果は取り組み方によりますが、作業負担を軽減するための有益な手法として活用できます。

【以下を1日10分〜で以下を期待できます】

1ヶ月後 500フォロワー    100記事
2ヶ月後 1000フォロワー    200記事
3ヶ月後 1500フォロワー 300記事
4ヶ月後 2000フォロワー 400記事
5ヶ月後 2500フォロワー 500記事
6ヶ月後 3000フォロワー 600記事

またこの記事は
noteのAI活用に興味があるが、やるかやらないかの判断に迷っている

という方にもオススメです。

私はパソコンで作業していますが、
スマホでもタブレットでもできます。

小学生の息子は、古いiPadで記事を更新しています。

noteやコラム、ChatGPTやAIを全く触ったことがない方も、色々と挑戦したけど上手くいかなかった方も、この記事に書いている通りにやるだけでOKです。


気合いが入りすぎて、
23,000文字以上の大作になりました。

ぜひご覧ください。


この記事を読めば期待できること

  1. AI活用のnoteを30分で立ち上げる(START30M)

  2. 10分で3記事書けるようになる(3A10M)

  3. 半年後フォロワー3000人になる(3,000F)

  4. 半年後に毎月3万PV以上を目指せる(30,000PV)




ここから先は

18,175字 / 6画像

¥ 7,980

記事をご覧いただき、ありがとうございます😊チップで応援していただくと、AIではなく、生身の人間であるライターがとても喜びます。良い記事だなと思ったらチップをおねがいします。AIで誰でも稼げる時代がすぐそこに。