![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32660180/rectangle_large_type_2_3d8d5da39a5dc41fdec97320ae9171de.png?width=1200)
異業種・異職種の転職で知っておいて欲しいこと
皆さん
こんばんは!
前回は「転職パターンの種類」についてお話していきました!!
では異業種や異職種への転職をされる方に
・いつすべきか?
・メリットデメリットはなにか?
・年収アップの秘訣★
をお伝えしていきます!
〈いつ転職するのがベスト?〉
社会人経験の浅い20代前半〜20代中盤がオススメです★
新卒同様にポテンシャルを重視されることが多いので、前職の経験はあまり重視しません。
〈なぜ30代に近づくほど難しいのか?〉
新天地に馴染みにくい
前職の歴が長いと、それが当たり前となり、
なかなか新しい会社のルールや風土に馴染めず、ギャップが生じてしまいます。
そのため企業側として受け入れハードルが高くなります。
年齢と社歴のギャップが生まれやすい
平均年齢が若い会社に転職した際にありがちなのが「上司が自分より年下」という状況。
当事者が気にしなければ良い話ですが、
気にされる方は会社の居心地が悪くなることがあります…。
〈異業種・異職種の転換でのメリット〉
⚫︎新たなやりがいや知識、人脈を得られる
異なる仕事または業界だからこそ、新しいことばかりです!
〈異業種・異職種の転換でのデメリット〉
⚫︎年収アップが見えにくい
前職と比較して、異なる職種に入社をする場合、企業からすると「新卒を採用する」「1から育てなければいけない」といったイメージです。
そのため年収アップが見込めないことがあります。
⚫︎(初めは)覚えることが多い
前職の知識が活きてこないからこそ、初めは覚えることが多いです。
では異業種・異職種で年収アップするにはどのようにすべきか…??
①業界や職種の平均年収をチェック
DODAさんで業界・職種・年齢など細かい項目で平均年収を出しています!(下記参照)
事前に自分の興味ある業種や職種を見ておくと
未経験でも平均年収が高ければ年収アップの可能性があります!
逆に平均年収が低いところであれば
年収アップも見込みが難しい可能性もあるので、確認していきましょう!
↓平均年収チェックはこちら★
https://doda.jp/guide/heikin/age/
②手当や福利厚生をチェック
少し細かいお話になりますが、
住宅手当の金額が大きい会社であれば、自然と支給される額は上がります!
一人暮らしをされている方や配偶者がいらっしゃる方はチェックしておくと良いでしょう!
--------
本日は以上です★
個人的には
第二新卒で異業種に転職してとても良かったと思うことが多いです。
特に女性は出産を考えると
早めにキャリアチェンジをしておいた方が良いでしょう!