![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129714912/rectangle_large_type_2_715762cadbf6414d9c7f267e89d49ee9.jpg?width=1200)
Photo by
b_mary
節分、立春2024
こんにちは、aicafeです。
40代、人生時計で14:00頃に差し掛かったところです。
これからの人生の午後の時間の過ごし方を模索中です。
わが家の節分
2月3日は節分でした。
わが家では、節分には、恵方巻きを食べ、豆を蒔きます。
恵方巻きは、わたしが育った関東では習慣がありませんでした。結婚した20年くらい前から知るようになり、海苔巻きをその年の恵方に向かって無言で食べて無病息災を祈るという習わしを面白いと思って以来、我が家でも採用しています。
みんな大好き花巻き寿司
我が家の恵方巻きは、花巻き寿司です。
薄焼き玉子の上に、たらこ、いくら、ネギトロを乗せて巻き、それを、酢飯を乗せた海苔でアボカドと一緒に巻く海苔巻きです。
カットすると、花のようになるので花巻き寿司です。
具材が美味しいに決まってるものしか入っていないので、家族みんな大好物です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129712322/picture_pc_e99080cc86dd9fe5b3a8d8c5d9842e9d.jpg?width=1200)
今年の恵方は「東北東やや東」とのことでしたので、方位を確認して家族3人で無言で一本ずつ食べました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129712845/picture_pc_107d5d5f93b3e080509dbe580e0fad82.jpg?width=1200)
食後には豆を蒔きましたが、鳩が来ると困るので「鬼は外」は控えめに。
数えの年の数だけ豆を食べますが、わたしは十の位と一の位を足した数を食べました。
翌朝に家の中と外の豆を片付けて白い紙に包んで屑籠へ。
立春を祝う旧正月を迎えるシール
節分が来て、翌日には立春。
これで旧暦の新年です。旧正月ですね。
シンガポールに帰っていた友達から、玄関に貼るお祝いのシールを貰ったので、玄関の内側に貼りました。(本当は外に貼るのですが、このシールを家の外に貼るとちょっと悪目立ちするので👀)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129713988/picture_pc_4110beb7f4cc900f06180763a135c048.jpg?width=1200)
旧正月を過ぎると、だいぶ季節も新春めいてくると感じます。
この一年が健やかでよい年になるよう、願います。