見出し画像

実はAIに書いてもらってますw

こんにちは、相羽です。

実はこの記事
notion AIを使って書いてます。笑

というのもわたしはnotion
という電子メモアプリに
過去の記事データ全てを
保存してるんですが、

それらのデータを元に
AIが新しい文章を提案してくれるのです・・・!笑

すごすぎませんか?!

そもそものデータがわたしが書いたやつなんで、
よく使う絵文字とか語尾の感じとかも
全部学習してわたしっぽく書いてくれるわけw

さすがにそのままではなく
多少の修正を加えて執筆してますが、
7割くらいはAIによる文章って感じですかね。

まとめるとこんな感じ。

  • 過去のデータを基にAIが新しい文章を提案

  • 執筆者の文体や特徴を学習し、一貫性のある文章を生成

  • 既存コンテンツの再活用が容易に

いやー、マジで去年Evernoteの
日本法人解散ってニュースを聞いてから
notionに引っ越してきて、
全データを残してきてほんとよかったー。

めちゃくちゃ日々の実働時間も減りますよ。

AIは使いこなすのにも慣れが必要ではありますし、
依存するのではなく人間による確認も必要ですが。

  • 文章の下書き作成時間を大幅に短縮

  • アイデア出しから執筆までをスムーズに連携

  • 編集や校正作業の効率化

これらをやってくれるのはほんとありがたい。

ちょっと上手く活用できるようになったら、
AIを使って時短で執筆するための
講座とか出そうかな?!

これ忙しい人ほど
習得したらすごいことになるし、
こういうで始めたばかりのテクノロジーを
使えるだけで優位にも立てるから
いろんな人の役に立ちそうな気が。

わたしもまだまだ研究中ですが、
ほんとにおもしろいです。

AIとかロボットによる文章作成って
まだまだ人間のレベルには程遠いよね
ってイメージだったと思うんですが、
ここ数ヶ月でのAIの進化って
すさまじいものがあります。

もうXでのインプレゾンビ
(わからない人は調べてみてw)
なんてAIツール蔓延してますが、

人間かAIかわからないほど
自然なやつも増えましたしね・・・w

多分私含めみなさんがもう以上に、
AIの自然な文章作成能力は進んでます。

ちなみに毎朝の朝活ZOOMで話してる内容は、
AI Companionという自動要約機能で
文章化されてメールで送られてくるんですが、

それをスクショして毎日
アカデミー専用のFBに貼り付けてます!

たまにおかしいとこもあるんですが、
だいたいわたしが何の話したかはわかりますし、
始めたばかりの頃はメンバーが
書き起こし要約を載せてくれてたりしたんですが、

やっぱり労力は全然違うんで
AIをうまく活用する能力って大事だなーと。

新しいツールや情報って
普段はそんなに飛びついたりはしないんですが、

ガチでAIによる文章作成、要約だけは
これから先どんどん当たり前の技術に
なっていくんじゃないかなーなんて思ってます。

ということで今のうちから

notionにあなたが書いたブログやメルマガデータを
ストックしておくのはおすすめです!


いいなと思ったら応援しよう!