![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168146706/rectangle_large_type_2_d30ac2d0586482ed8c7a394511e21c72.jpeg?width=1200)
LINEが垢BANされる理由
やほー相羽です。
この記事見てくれてる人は
ご存知かと思いますが、
その他SNSとメルマガとでは
全く役割が違います。
詳しくはこの動画でも解説してるので見てみてね。
「メルマガはどのタイミングで始めるべき?」
というのも
SNSっていうのは基本的に
「強者の味方」なんですよ。笑
インスタにしろYouTubeにしろ
フォロワーがたくさんいる人の
投稿が優先的に表示される。
そりゃプラットフォーム側からしても
みんながいいと思ってる投稿が
表に出た方がいいですからね・・・
しょうもない動画やコンテンツばかり
紹介してたら信頼問題に関わるわけで><
YouTubeも一時は
アルゴリズム調整があったのか、
再生数が2桁しかない動画が
謎に突然おすすめ表示される
現象ありましたが、
最近はそれも無くなったので
テストして微妙だったんだと思いますw
プラットフォームに左右されずとも
人間心理的にもそうです。
xだって10万フォロワーの人が
発言すればなんだってすごい感出ません?
どんなにいいこと言ってても
フォロワー100人とかなら
いいねすらつかないw
なのでSNSっていうのは
どこまでいっても
強者に強い場所であって、
数によって見る目が変わる
というバグが起こりやすいし、
0から影響力をつけたり
人に話を聞いてもらうのは
本当に難しいのです。
その一方で
メルマガはどうかというと・・・
登録さえしてくれれば
少なくとも本人のスマホやPC
に情報は届けられるわけです。
登録者の多さで差別されることもないw
これってすごいことじゃないですか?!
アメブロだって
コロナ禍には情報統制というか
コロナやワクチンに関して
極端な発信してる人は
おすすめやランキングに載らないとか
YouTubeもヒカルの動画は
どれだけ再生数回っても
急上昇載らなかったりしますが・・・
メルマガだけはいいものを
届け続けていれば見られる
というなんとも平等な世界なのです。
この本質に気づくかどうかって
とくに弱者にとっては
すごい大事なことなんじゃないかなあって。
それはもちろんメルマガ配信者が
月額課金料を払ってるというのも
影響してますよね。
インスタやYouTubeという
無料のSNSを使わせてもらう以上
プラットフォーム側にとって
都合の良い人がプッシュされるのはあたり前で
これってテレビ VS ネトフリの構図にも
似てるなーと思ったり。笑
ネトフリ限定作品の
「地面師たち」とかめちゃ流行りまして、
わたしも2回見たんですけども
あの作品のおもしろいところって
スポンサーの忖度がないところに
魅力を感じてるんじゃないかな?笑
というのも事件の元ネタは
積水ハウスが55億円詐欺られた件ですし、
ピエール瀧さんは薬物で捕まり
自分でも「ネトフリ専属俳優です(笑)」
と言っていたりしてw
これが成り立つのは
ネトフリが有料課金しないと
見れないコンテンツだからこそなんですよねー。
スポンサー頼りじゃないっていう。
メルマガも配信者が
月額料金を払ってるから
好き放題かけるわけで、
無料ほど怖いものはないというか
なぜSNSは無料で使えてるの?
誰がお金払ってくれてるの?
ということを知っておくのは大事だったりします。
色々書いたけど
一番自由に欠ける媒体が
メルマガである限り、
わたしはメルマガをずっと
続けていくと思いますね。
PS.
ちなみに気軽に始められるというので
LINEだけやってる人は多いですが、
公式LINEは
配信内容をチェックをされるので
全然自由ではないですw
有料かつ自由じゃないので
ある意味LINEが一番微妙かもですね・・・
だから規約違反のビジネス系ジャンル発信で
ものを売ったりすると
速攻で垢BANされちゃうわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1735688449-RC5ZTAWUfaFxuIDVqS8kcrKl.jpg?width=1200)