
🐧冬本番!寒い日あるある12選🐧
こんにちは、あいあいわーくです。
今日(1月20日)は「大寒」と呼ばれ、1年の中で最も寒くなる時期だと言われています。そして来週からは「最強寒波」が日本を襲うので、寒さに負けずに頑張りたいところ💪
というわけで今回は、そんな寒さを吹き飛ばす「寒い日あるある」を集めてみました。
1:結露が張ったガラスに落書き

寒い冬の時期になると、部屋の中と外の寒暖差によって窓ガラスに「結露」が生じます。この結露が発生した窓ガラスに落書きをするのが子供の頃の冬の楽しみの一つでもあります。あなたは窓にどんな絵を描きましたか?
(参考:Wikipedia「結露」)
2:毎年来る「10年に一度の寒波」

この時期になると、テレビの天気予報で「10年に一度の寒波」という言葉を聞くことがありますが、その言葉を毎年聞いている気がしますね。
10年に一度とは…🤔
3:物をなくしがち(特に防寒具)

カイロや手袋、マフラーなどの装備品が増えるためか、冬は紛失物が多くなりがちです。いつの間にか手袋が片方しかない!なんてことも。
4:暖房×昼休み後=眠い

教室やオフィスに暖房がついているのがありがたいですが、昼休みが終わってからは眠気との闘いです。こういう時こそ換気で外の空気を取り入れ、気分もシャッキリさせましょう。
5:静電気でバチッてなる

冬になると怖いのが静電気。ドアノブや手すりを触っただけで一瞬びっくりするほどの静電気が起こります。静電気対策としては、壁や地面を触って電気を逃がしたり、ハンドクリームで保湿したりするのが効果的なんだとか。
(参考:めぐぶろぐ「静電気の逃がし方や防止方法6選を紹介!意外な悪影響もある!?」)
6:椅子や便座が冷たい

クッションや温め機能がある場合はまだいいのですが、問題なのは学校とかにある木製の椅子や古い便座。座っただけでお尻が凍るような冷たさが襲います。
7:メガネが曇って前が見えない

窓ガラス同様に、最初に紹介した「結露」が原因でメガネが曇ってしまいます。特にこのご時世、外出時にはマスクをつけているのでなおさら見えづらくなるのが大変です。
(参考:GUNZE 着ごこち+「【マスクでメガネが曇らない方法を徹底検証!】メガネ派必見!マスクをつけたときメガネが曇る原因は?」)
8:コンビニのホットスナックが美味しい

温かい食べ物が恋しい季節、寒空の下で食べる肉まんや揚げ鶏、コロッケといったホットスナックもいつもより美味しく感じますね。
9:布団の中から出たくなくなる

布団が暖かすぎて、冬の時期になると布団やこたつから出たくなくなる人が続出します。気持ちでは「外に出よう!」と思っていても、体はずっと布団の中。そんな人は、さっさと朝ごはん食べて温まりましょう。
10:こたつで服を温めがち

寒くなってくると服も冷たくなるので、着替えるだけでも一苦労。そのため、こたつやストーブなどの暖房器具で服を温める人もいるんだとか。
そういえば、昔見た「ちびまる子ちゃん」でまるちゃんがこれをやったせいでこたつ無しになった話があったような…。
11:トイレが近くなりがち

冬になると、トイレに行く頻度が一気に上がりますね。これは、「夏に比べて汗をかきにくくなる」ことと「膀胱の筋肉が寒さで縮む」ことが原因なんだとか。
(参考:RKBオンライン「寒いとトイレが近くなる?冬になると気になる「頻尿」の原因とは」)
12:手を洗うのも一苦労

外から帰ったら手洗い・うがいが一層欠かせない季節ですが、水道から水しか出ない学校や公衆便所で手を洗う時は要注意。絶対手の感覚がなくなるぐらい冷たい水が出てくるから…。
そして、手を洗った後には「あかぎれ」との戦いも待っています。
まとめ
今回は、来週来る寒波を前に寒い日のあるあるを集めてみました。
この時期は特に大変ですが、いつか来る暖かい春の日を目指して皆さん頑張りましょう!
それでは👋
(参考)
阿鳥誠/アトリマコト(YouTube)
「【あるある】冬に1人はいる問題児www【15選】」
「【あるある】冬の学校で絶望する瞬間www【15選】」
「【あるある】寒い日に絶望する瞬間www【15選】」
「【あるある】雪が降った時にやりがちなことwww【15選】」
「【あるある】冬休みの運動部にありがちなことwww【15選】」
ガールズちゃんねる「寒い日あるある」
あるある調査団「冬あるある15選」
タウンワークマガジン「今日も寒いイイイイイッ! 冬が苦手な人あるある9」
あいあいわーくを見学してみたい!
興味がある!という方は、以下からお気軽にご連絡ください!(^^)!
TEL: 06-6599-8400
メール:info-aiaiwork@tieasy.net
HP:https://tieasy.net/
あいあいわーくのインスタグラム:https://www.instagram.com/aiaiwork/
大阪メトロ堺筋線『日本橋駅』徒歩1分のオフィスビルです!
住所:大阪府大阪市中央区日本橋1-17-17 ピカソ日本一ビル 503号