![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95902815/rectangle_large_type_2_d68e2ec4a1f37a7c73505986192d20c3.jpeg?width=1200)
🚊谷町線!守口~八尾の旅🚊
こんにちは、あいあいわーくです。
昨日、私を含めた利用者3人と2人のスタッフさんで、中崎町にある「サンドパイパー」さんに出品している商品の入れ替え作業に行きました。
貴重な体験をすることができたわけですが、中崎町には地下鉄「谷町線」の駅があります。
そこで今回は、谷町線の主要駅について紹介していきますよ~💨
それでは、出発進行~!!
T11:大日駅
![](https://assets.st-note.com/img/1674010348601-XCLVBMlXXG.png?width=1200)
谷町線の始発駅である大日駅は、守口市にあります。大阪モノレールとの乗り換え駅なので、門真や茨木・摂津エリアへのアクセスも良好です。
そんな大日駅の東側には、イオンモールがあります。フードコートや専門店、映画館などが一通り揃っています。
T18:天神橋筋六丁目駅
![](https://assets.st-note.com/img/1674014167283-grF5kuFXen.png?width=1200)
「天六」こと天神橋筋六丁目には、地上に出てすぐのところに「大阪くらしの今昔館」という江戸から昭和の人々の暮らしを学べる博物館や、日本一の長さを誇る「天神橋筋商店街」があります。
また、堺筋線や阪急線はここで乗り換えです。
T19:中崎町駅
![](https://assets.st-note.com/img/1674014616400-t2QU584wWA.jpg?width=1200)
梅田から少し離れた中崎町エリアは、古民家を改造したおしゃれなお店がたくさん並ぶ穴場となっています。
冒頭でもお伝えした通り、サンドパイパーさんもこのエリアにあります。
T20:東梅田駅
![](https://assets.st-note.com/img/1674015744632-xhZ7Oytioj.png?width=1200)
大阪の玄関口となる駅で、多くの人が利用しています。駅名こそ違いますが、御堂筋線(梅田駅)や四つ橋線(西梅田駅)とは改札を介して乗り換えが可能なほか、JR大阪駅の東側に位置しているため阪急百貨店やお初天神(露天神社)も近いです。
T21:南森町駅
![](https://assets.st-note.com/img/1674016009057-cbts5keIXy.png?width=1200)
南森町駅の南側には、学問の神様・菅原道真公を祀った「大阪天満宮」があります。この神社は受験生が訪れるほか、夏は天神祭で大いに賑わいます。
また、堺筋線やJR東西線(大阪天満宮駅)との乗り換え駅でもあります。
T23:谷町四丁目駅
![](https://assets.st-note.com/img/1674017640901-h6iK3yH4p4.jpg?width=1200)
以前の記事でも書きましたが、谷町四丁目駅の西側(通称:裏谷四)はスパイスカレーの激戦区となっています。店によって使う具材やスパイスが違うので、食べ比べるのも面白いですよ。
T26:四天王寺前夕陽ヶ丘駅
![](https://assets.st-note.com/img/1674017178328-wnGaVQGhuE.jpg?width=1200)
駅名の通り、「四天王寺」が近くにあります。
一応、天王寺駅からも徒歩で行くことができますが、梅田エリアから向かう場合はこちらから降りた方が早く着きます。
T27:天王寺駅
![](https://assets.st-note.com/img/1674018381954-P3vPws59gs.jpg)
大阪市南部の繁華街・天王寺は動物園やあべのハルカスなど、見どころがいっぱいなだけでなく、JRや近鉄とも乗り換えられるので、関西観光の拠点にピッタリな場所と言っていいでしょう。
T32:平野駅
![](https://assets.st-note.com/img/1674019650909-I9bY5BVPjR.png?width=1200)
阿倍野駅から先のルートは、かつて南海平野線という路面電車が走っていました。谷町線の八尾南延伸と同時に廃線になりましたが、現在は路線の跡が遊歩道として残っています。
T36:八尾南駅
![](https://assets.st-note.com/img/1674019861277-4Aa0XRs0ch.jpg?width=1200)
大阪メトロで一番長い距離を走る谷町線も、ここが終着駅。
大阪市内を飛び出して八尾市内に入っただけでなく、谷町線では唯一の地上駅でもあります。ほとんど何もないところですが、車両基地や八尾空港があります。
まとめ
今回は、中崎町のお店を訪れた経験をもとに谷町線関係の生地に挑戦してみました。以前にも似たような記事を書きましたが、この時は文章だけになってしまったため、今回は写真も交えて、主要な駅に絞って紹介してみました。その結果、「今度はどんな路線を調べようかな?」という意欲が更に湧いてくる記事になったかなと思います。
それでは、本日もご乗車ありがとうございました🙇
あいあいわーくを見学してみたい!
興味がある!という方は、以下からお気軽にご連絡ください!(^^)!
TEL: 06-6599-8400
メール:info-aiaiwork@tieasy.net
HP:https://tieasy.net/
あいあいわーくのインスタグラム:https://www.instagram.com/aiaiwork/
大阪メトロ堺筋線『日本橋駅』徒歩1分のオフィスビルです!
住所:大阪府大阪市中央区日本橋1-17-17 ピカソ日本一ビル 503号