
YouTube動画からタイムスタンプを抽出するツール「YCommentCatcher」を作ってみた
AIツールのhow to記事です。
今回は自作のpythonツールを紹介します。
YouTubeのコメントからタイムスタンプのみ抽出できるというものです。
■プロフィール
自サークル「AI愛create」でAIコンテンツの販売・生成をしています。
クラウドソーシングなどで個人や他サークル様からの生成依頼を多数受注。
実際に生成した画像や経験したお仕事から有益となる情報を発信しています。
詳細はこちら(🔞コンテンツが含まれます)
➡️lit.link
はじめに
当サークルが紹介している有料記事は、基本ネットで調べたり、検証したりすれば分かるものです。
ただ似たような情報が数万円で販売されていたり、自分で調べると手間や時間がかかったりするため、そういったコストや手間を省きたいという方の為に低価格で情報を提供しています。
また購入後にガッガリしないよう、最初に「どういったことができるか」をお見せしてから、具体的な情報を紹介するようにしています。
内容と価格に納得できる方は、ぜひ購入をご検討頂けますと幸いです。
メンバーシップ(月額500円)に加入して頂くと、メンバー限定記事と300円以下の有料記事は読み放題です。
「YCommentCatcher」とは?
特定の動画からタイムスタンプを抽出できるツールです。
ほぼChatGPT任せで名前も考えて貰って「YCommentCatcher」になりました。
pythonをインストールしていればローカルで動かせます。
・作った理由
切り抜き動画などを作るときの補助ツールが欲しかったからです。
長時間のライブ配信などから特定の話題を探すとき、人によって全部見るのは大変だと思います。
タイムスタンプを見れば、その動画のどこで何の話をしていたのかが分かりますが、YouTubeにはタイムスタンプを抽出する機能がありません。
既に似たような拡張機能はあるのですがローカルで動かしたかったので、自分で作れないかな?と思ったのがきっかけです。
あと単純にpythonの練習です。
・主な機能
タイムスタンプを含むコメントの検出
取得したコメントの自動HTMLファイル保存
APIキーの暗号化と自動保存機能
・使い方
ツールを起動するとこんな画面が表示されます。

APIキーにはそのままAPIキーを入力。
動画IDはURL最後の英数字部分です。
例)https://www.youtube.com/watch?v=XXXXXXXXXXX
例えばYouTube公式のこちらの動画だと、「7ljvcWyYeSE」部分が該当します。
・https://www.youtube.com/watch?v=7ljvcWyYeSE
APIと動画IDを入力して「コメントを取得」を押すと、その動画のコメントからタイムスタンプが記載されたものを抽出します。

このままだと見づらいので、htmlファイルを作成してoutputフォルダに自動で保存します。

開くとブラウザ上でリンク表示が可能です。

APIキーは初回のみ入力が必要で、暗号化して保存するようにしています。
・配布ファイルの中身
zip形式で配布します。中身は以下4つです。
README.txt(使い方や注意書き)
run.bat(起動用バッチファイル)
setup.bat(インストール用バッチファイル)
YCommentCatcher.py(実行コード)

※有料記事部分に書いていること
pythonのインストール方法
APIの取得方法
YCommentCatcherの配布
YCommentCatcherの使い方
GoogleアカウントがあればAPIは無料で取得できます。
1日の使用上限がありますが、このツールだけなら1日約2万回取得できる計算です。
※ご購入時の注意
Windowsを使用している方が対象です。
win11では問題なく動作することを確認しています。
python初心者が作ったツールなので、必要最低限の機能しか実装しておらず、現時点でその他の機能実装・追加は考えていません。
予めご了承ください。
ここから先は
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!