人生に疲れた時
あいです。
私がこのnoteに書こうと思ったのはある方の一言でした。『noteっていうのがあるんだけど、自分の思いとか文章にしてみたら?』と言われたからです。同じ悩みを持つ方もいるのではないか、吐き出すことで自分自身が楽になるのではないかと思ったからです。
なのでこれからnoteには私の思いやこれからのことなどいろんなことで私が感じたことやこうなればいいなと思うことを書いていこうと思います。ただあくまで個人的な意見にすぎません。言葉で表現したり説明することが苦手です、テーマを決めて書くつもりですが矛盾もあるかもしれませんし賛否両論あるかと思いますが長い目で見ていただけると幸いです。
誹謗中傷などはご遠慮ください。
1回目は『人生に疲れた時』をテーマに書こうと思います。
皆さんは人生に疲れた時はありますか。…ありますよね。私もあります。
人生に疲れるときとはどんな時でしょうか。私は孤独を感じた時が一番大きいように感じます。私は自分勝手かもしれませんが1人の空間は好きなのに独りの空間は嫌いです。難しいニュアンスだけど、私は孤独が極端に嫌いです。
私は自分に自信がなく、できないことも多く、心まで弱いです。強くなりたいと願ってもどうやれば強くなれるかがわからず立ち止まる毎日です。何も進めていなくて助けの求め方もわからなくて結局独りで考えてしまって、考えることがつらくなって『人生に疲れる』にたどり着いてしまいます。
そこにたどり着くのが極端だなと思われる方もいるかもしれません。ただ私はそうなんです。
人それぞれ悩みの種は違っても『人生に疲れる』にたどり着く人は少なくないと思います。
私は心からさみしくなって『私は何をやっても駄目だ』とか、『私は生きてる意味あるのかな』とか、そんなことを考えることが多いです。
私はかなり精神的に波があります。それは一日の中でも大きく波があります。例えば、朝はつらくて苦しいのにお昼になると治ってまた夜になると眠れなくなるくらいに悩んだり、その逆もあります。朝は元気だったのにお昼になると気分が落ち込む、とか。
自分でもいつその症状になるかわからず、アルバイトがお休みの日ならまだいいのですが、アルバイトがある日で朝からつらいとお休みせざる負えなくなり、アルバイトに穴をあけてしまって信用を失うというのはかなり多いと感じます。
確かに自分に向かないお仕事をすることがつらい時もあります。でも苦手でも頑張れる時もあるんです。自分自身が自分のことをわからないまま過ごしているので回りに多大な迷惑をかけてしまってまた罪悪感に襲われ孤独を感じ生きててもしょうがないと思ってしまう、悪循環なのです。このようなことが少しならまだいいんです。誰しも体調が悪かったり、お仕事行きたくないなと思う人もいると思いますし。私は違います。1か月まるまる体調や気分がすぐれずどんよりした気分で過ごすことのほうが多いのです。
そうなると周りの人はどう思うでしょう。
『こいつ、またかよ』『たださぼってるだけじゃん』『甘えてるんだ』
そんなことを思われてしまうんです。私は別にすべてわかってもらおうとは思っていないし、発達障害のせいにするつもりもありません。でも頭の中で普通ならちゃんとできるんだから私もできる、と思っているのにもかかわらず、それがどうしても実行に移せない。すごくつらいんです。少しだけでいいから周りの理解を得たいし、周りが私のことを理解してくれて働きやすい環境だったり過ごしやすい環境が作れたらと思います。この言い分なら周りが理解しないから自分が何もできないと思っていると思われてもしょうがないです。でももしこうなれば変わる道筋が見える気がしています。
人生に疲れた、と
人生を終わらせたい、と
本当に今でも毎日のように思います。存在意義が見えなくて毎日つらくて。でも心のどこかでは私以外の人も苦しんでいるかもしれないと思う時もありますがやっぱり気分が下がってしまっているときは自分のこと以外を考えられなくなっています。
自分自身のためにもっと心に余裕を持ってあげたいなって
自分自身を褒められるようになりたいなって
人生に疲れたなんて思わないくらい素敵な人生を歩みたいなって
誰かを守れる強さが欲しいなって
思います。
それがいつになるかはわかりません。死ぬまで思えないかもしれません。でもいつか少しでもいいから前に進んで『人生に疲れた』と思わずに過ごせる1日を迎えられたらいいなとそう思います。
拙い文章ですが最後までご覧いただきありがとうございました。