![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119254311/rectangle_large_type_2_159d4919f51d15f9ff0e6ced9c903af9.png?width=1200)
学校から楽幸へ 教育から共育へ
人は何のために生まれ、どう生きるのか。
何を学ぶために、この地球に生まれてきたのか。
子供の頃からの夢を実現し、
教師となって公立学校で29年間勤務してきました。
しかし・・・
組織の中でする教育に限界を感じたので、昨年退職致しました。
学校で大勢の子供たちと出会い、共に学ぶのは、本当に心から楽しくて、
とても幸せでした。出会った子供たちや保護者・同僚の皆様との思い出や、様々な経験は、かけがえのない宝物。
でも・・・
大好きだった学校という空間が、時代の流れと共に、自分の価値観とはどんどんどんどんとかけ離れ、本来の自分らしさは封印しなくてはならなくなりました。
鎧や仮面を装着しなくては、今の学校の中ではやっていられなくなってきて、窮屈で息苦しさを感じるようになりました。
毎日、やりがいは感じていたけれど、このままでいいのかな・・・と何度も辞めよう、でも頑張ろうと、行ったり来たり内心ではかなり悩んでいました。
学校は忙しいけど、憧れていた好きな仕事だし
教えたいこともまだまだたくさんあるし
現実的だけど、
我が家には、これから進学を控える子供もいるし
家のローンも残っているし
でも・・・・・でも・・・・・
価値観の合わない所で自分自身を押し殺し、このまま続けることがいいことなのかな?
子供たちともっと自由な雰囲気でざっくばらんに話もしたいのに、
そんなゆとりはなくて。
それはおかしいでしょうと思う業務も、矛盾を感じながらもやらなきゃいけなくて。
ないないづくしになってしまった場所で、働く意味があるのだろうか?
自分なりに使命感をもって毎日真剣に携わってきたけれど、さまざまな矛盾や理不尽の極みも十分味わいました。
自分の信念や本心に蓋をして、支配されたり我慢したりする世界からは
もう卒業します。正直、もうこれ以上、心ない身勝手な言葉が飛び交う世界で傷付くのはごめんです。
お金も大事だけど、もっと大事なことあるよね・・・
人生の折り返し地点を過ぎ、命の時間も限られている。
もうこれ以上自分自身を偽り、我慢して生きるのはやめよう。
清水の舞台から飛び降りる気持ちで、勇気を出して学校の枠から飛び出しました。
もっと肩の力を抜いて、自分の信念・価値観・志を大切にした「志事」へとシフトしていこうと思います。
学校から飛び出したって、これからまた出会いは訪れるって信じています♪
大人・子供といった垣根も超えて、
地球で生きるモノ同志、共に学び合い、共に育つ
「共育」を形にした「楽幸」にしていきたいと思います!
#ありのままの自分
#自由
#自分らしく生きる
#自由空間
#ゆゐまーる