元気のないときに
ここのところ何となく気持ちが沈みがちなのだ。
6月くらいから身体が痛くて、梅雨のせいかなと思っていたけど、今も背中が痛い。
運動不足という気がしているが、痛みがあると気持ちも滅入りがちだ。もしや、私にも更年期障害がやってきたのかも知れない。
お盆の用事があったり、絵の関係でも色々あったり、けれど今ひとつ地に足着いてない感じもする。
しばらく絵を描いていないのも、要因かもしれないなぁとか。
最近瞑想していないっていうのも、この前書いたんだけど。
とはいえ日々が過ぎてゆく、、、
今日は仕事帰りに、お寿司を買って帰ることにした。
夕方だから、握り12カンで1000円のセットしか残っていなかった。いつも買うのよりちょっと量が多めと思ったが、まぁいいやと、夫と二人分を買った。
お盆だったし、少しくらい贅沢でもいいだろう。
それに、明日は東京に、公募展に入選した絵を夫と二人で観に行く。だから早起きなのだ。
缶ビールとちょっと贅沢なめなお寿司で、元気付けよう!
と思ったら、ふっと、元気が出る気がした。
私は、気持ちが落ち込んだ時に、無理やり元気を出そうとは思わない。無理に元気にしようとするとギャップが辛くて余計にしんどくなるからだ。だからどちらかというと淡々と過ごしてやり過ごす。
けど、自分で自分を元気付けることも、たまには必要だよなって、思った。
落ち込みが長引きそうな時ほど、小さなことでいいから、元気になれることをするのは、きっといい。
そうしているうちに、色々紛れて、新しい気持ちが生まれてくるだろう。
だから、明日もちょっと元気になれそうなことを、みつけてみようと思っている。