資格の数より、実戦の数
#1日3記事チャレンジ 36日目 34記事目。
フォロワーが多いからといって、自分の提供したいサービスが売れるか、信憑性があるかというのは同義ではないのだと思う。
今はやり始めだから、最初からうまくいくわけ、まあないよね〜 くらいの気持ちでやろうと思ったから、今は色々気軽に試して見ようと思えている。
とはいえ、量を書くのに慣れたら、まず誰かに見て貰わないと本当に何の意味もない!!!!
インスタでデジタルツイートのようなことも始めていきたいけれど、何から書いていいか、わからなくて始められない自分がいる。
自分の強みは何なのか?どんな人に見てもらいたいか?どんなジャンルをメインにカウンセラーになりたいかが、わからなすぎて、試しに投稿してみるにしても何からやったらいいかわからなーーーい!!
発信する場をアメブロに移してやってみようかな。。。
自分の強みがわからないし、人から見た自分がどんな特徴があるのか、自分でわかっていなくてビジネスとして商品作りを考えるのが難しく感じる。。
まだ何も始めていない段階だけど、コンサルさんをお願いしようかなと考えている。こういうのって、何か始めてみてから頼むものでは?と思っていたけれど、それだとどこまで自分一人で試行錯誤するのかすら決められないし、情報不足すぎる。。。
半年〜一年くらいの、カウンセラー養成講座に通おうかと、この数ヶ月探していたけれど、これだ!とぴったり来るものがない感じがして。
でも、『養成講座に行った、座学を勉強した』というのは『カウンセラーとして仕事が出来るようになる』というのは別物かなあとも思って。
例えば、ヨガのインストラクターさんだったら、『上級の資格持ってます!でもレッスンはほぼしたことないです!』という方と、
『持ってる資格は初級だけど、レッスンは量をこなしました!教えながらわからないことが出てきたら、適宜調べて生徒さんにも共有しています!』という方がいたら、
私は間違いなく、後者の方を信頼するだろうし、応援したくなるかなあと。
『こんな思いでやっています!』『相場より少しお手頃にするので、数をこなしたいです!』『応援よろしくお願いします!』と伝えていって、発信していって、信頼を勝ち取っていくことの方が大事なんじゃないかなあという気がする。
どうやったら伝わるのかな〜 モニターセッションで実戦積みながら考えよう❤️