
最近思うこと⑥〜大人げない〜
【大人げない】
大人らしい判断力や態度がないこと。分別がない。
「大人げない」と言われたことありますか?
私は先日、学童バイトで子供に言われました。
状況は、小2男児とチェスの最中♟
つい熱が入ってしまい3連勝してしまいました。そのとき、その男児に「先生!大人げないよ😭」と言われました(笑)
最近私は「大人」についてよく考えるなぁと思うものです。
宜しければ下の記事も参考に👇🏻
先日ゼミで興味深い話題があった。
「感情の居場所」について
例えば、大人が泣いた際に「大人げない。それくらい我慢しろ、コントロールが足りない。」と心無い一言が飛んだとする。
泣くことはそれなりの理由があるのに、どうして感情には居場所がないのか。[泣く]という行為に限っていえば、涙にとっては、泣くことでそこが涙の居場所になる。
これこそありのままなんじゃないかな。
感情は本当にコントロールするものなのか。
先程例を出した際に飛んだ一言に対して。
なぜそんなことを口にするのか。
個人にも問題があるとは思うが、個人をそうさせている社会にも問題はある気がする。
今でもまだ根強く残っている「らしさ」問題
「男なんだから泣くな」「男なら道路側を歩け」
「女は愛嬌」「女は料理ができるもの」
近年そういった風潮よくないよねってなってる気はするけど、人々の考えの根底には植え付けられている気がするなぁ…
奢る奢られ論争とかね、前にX(旧Twitter)で話題に上がっていた
だから割とまだ身近な問題なんだと思う。
感情の居場所について、人それぞれ吐き出す場所は違う
SNSで呟いたり、紙に書いたり、親しい人に話したり。
どれが正解とかは無くて、個人に合ったやり方でいい、いいんだけど問題はその先で、その個人のやり方を尊重する姿勢が大切。人に共有できない感情なら無理に話さないで、匿名のSNSに書けばいいし、人に聞いて欲しい場合も、知り合いじゃなくてもいい。
1人1人の複雑な感情に居場所ができるといいな
ということで、最近思うことをつらつらと述べてみました。今記事及びマガジンは、自身への備忘録です。
最後まで読んで頂きありがとうございました