Twitterの発信軸のブレ?
「夏目愛子」から「あい」に改名してから初の投稿です。
過去に投稿した記事のとおり刃を研いでいるところなのですが、思った以上に刃がボロボロでした…。
10月から受ける予定の講座の予習でTwitterの活用をしているのですが、想像以上に難航しています😔
テクニックの問題でなく、自分と向き合って、Twitterの発信軸を定めることが思った以上に難しいのです😭
Twitter活用術~自分と向き合う~
自分の強みとは?
Twitterを発信していくうえで、自分の強みを見つけなければいけないのですが、これが中々思いつかないではありませんか!
自分の弱みや悪いところは見つけやすいのにね…。
多分これは私に限ったことではなく、だいたいのひとが難航することなのでしょうけれど。
ただ生みの苦しみはひどかったですが、新たな自分の発見や心の奥に持っていた願望が、なんとなくですが明らかにすることができました✨
好きと得意をかけ合わせる
好き=徹夜してでも没頭できる
これってすごく大事なことで、結局、好きで楽しくないと続かないんですよね。
自分の中でここまで好きなものって何かと聞かれると、正直自信なくなっちゃうのですが、ずっと好きな趣味や気が付くとやっていることなど意外と多いなと思いました。
問題は好きで得意かといわれると、何ともビミョーになってしまうところです。改めて自分の得意って何かっていわれると、資格を持ってるわけでなし…など感じ、妙に腰が引けてしまうのです。
資格はなくとも、続けてきたこと、他者に褒められた経験があることとハードルを下げると、ぼんやり輪郭がみえてきました✨✨
さらに市場ニーズをかけあわせる
ここが最大の難関。
好きと得意が合わさる部分が見つかっても、それが世の中に必要とされている分野かと問われると、さらにさらにハードルが上がります。
いくら好きで得意であっても、市場のニーズがない分野は正直、発信軸にしたとしても伸びません。
マニアック過ぎる分野は、いくら好きで得意であっても難しいのが現状です。
とにかく書き出す!!
頭の中でごちゃごちゃ悩んでも仕方ない!
ともかく、大きな紙に書き出して思考を整理する。
講座直伝のやり方なのですが、はじめはこれも何だかうまくいかないのです。
ともかく全てが手探り状態です。
悩み続ける先に必ず答えがある
今は1日中、Twitterのことを考えています。
もともとnoteを始める時に記事の更新のお知らせ程度にしか、Twitterを活用していなかったのでアイコン、ヘッダー、プロフがいい加減なものでした。
結果、いまだにプロフや肩書が定まらず、発信軸もトライ&エラーの繰り返しです。
でもこんな日々の先に必ず答えがあることを信じて、とにかく行動するしかないのだと思います。
私が悩んでいることは、先人たちもみんな通った道。
そう考えると、私はとりあえずスタートラインには立つことができたのだと思っています。
まだまだ、勉強することも考えることも、たくさんあり過ぎて正直てんぱっています。
でも、悩みもがき続けることしか、今はできないんだなと思っています。
やるしかないですね🙆🏻♀️✨
私の拙い文章を最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。
まだまだ未熟な私ですが、「スキ」ボタンを押していただけると、すっごく励みになります。
2023.7.4 あい