
AI ニュース イベント 2024.01.17
面倒なことはChatGPTにやらせよう - Forkwell Library #42
開始:2024-02-02 19:30 終了:2024-02-02 21:00
「『面倒なことはChatGPTにやらせよう』書籍紹介」
Forkwell Library シリーズ 第42弾、著者、訳者らが登壇する。『面倒なことはChatGPTにやらせよう』を取り上げ、動向について話す。アンケート回答すると書籍が抽選で当たるキャンペーンも開催。登壇者情報やタイムスケジュールも要チェック。
OOL TECH CONNECT vol.6
開始:2024-03-22 14:00 終了:2024-03-22 17:30
定員:20
ChatGPTなどAI技術体験イベント。オープン開催につき、どなたでも参加OK!
OOL TECH CONNECT:最新の技術と進化を学ぶセミナー+ワークショップ。AI技術に興味がある方向けの第6回開催、ChatGPTを体験。山野氏の講演やワークショップ、懇親会も。AIを身近に感じたい方歓迎。沖縄での開催です。
【大阪】KANSAI AI PUB(関西×人工知能×場)2024/02/14
開始:2024-02-14 20:00 終了:2024-02-14 21:30
定員:10
【初心者・学生参加歓迎】お酒はぬるめの 燗がいい 肴はあぶった AIでいい
「AI・LLM・機械学習交流会」毎月第2水曜開催!自由な雰囲気で関心のある人が集まる。情報交換やLT聞き、名刺交換で関係構築。普及やイノベーションを目指す。AI・LLM・機械学習に関わる者、興味のある人歓迎。料金500円。LT聞きや発表が楽しめる。未経験者も。AI関連のキーワードも豊富。
AIミーティング 2024/02/14 #ChatGPT #Gemini
開始:2024-02-14 20:00 終了:2024-02-14 21:30
LLM,強化学習…AI関連の「調べてみた」「作ってみた」「やってみた」を共有するLTイベント!
「AIデモDay 〜お披露目会〜」
各地のAI愛好者が情報共有やデモの場として、Zoomで交流するオンラインイベント。TalkやQ&Aで顔の見えるAI情報共有。初学者も歓迎。開発者・研究者・起業家など。交流を深めよ!無料。19:45開場〜。発表募集中。コミュニティ発展も取り上げる。参加はconnpassで。AI分野のキーワードに関する話題とともに。
【第17回】LangChainもくもく会
開始:2024-02-07 20:00 終了:2024-02-07 22:00
定員:150
LangChainをみんなでいじり倒そう
「LangChainもくもく会」
Discordを使ったオンラインイベント。AI活用のコミュニティでLangChainや他のライブラリを活用し、参加者にはアンチハラスメントポリシーの遵守を求めている。飲食自由、入退場自由。安心して参加できる環境づくりを目指す。
CoderDojo名護(屋部地区センター・学習スペース)
開始:2024-02-18 10:30 終了:2024-02-18 12:00
テクノロジーで作ったり、表現するため、自学自習をしたり、学び合う場です。
CoderDojo名護:子供向けプログラミングクラブ
7歳から17歳までの子供たちがテクノロジーで自学自習する場。保護者同伴必須。避難目標地点あり。セルフオーガナイズドセッション募集。Scratchやtoioなど様々なプログラムがあり。無料参加。寄付募集。ボランティア募集。新型コロナウイルス感染拡大によるイベント変更がある。
【日程変更】Bio"Pack"athon 2024 #1
開始:2024-01-24 17:00 終了:2024-01-24 19:00
「Bio"Pack"athon」日程変更のお知らせ
1月24日(水)に日程変更。バイオパッケージング技術と大規模言語モデルに関するトークを予定。ZoomのURLはconnpassの参加者への情報に表示される。ご注意ください。17:00 ~ 17:10 Bio"Pack"athonの紹介、17:10 ~ 17:35 2024年1月版 LLM情報アップデート、17:35 ~ 18:35 計算機を利用した各種微分手法の紹介。
CoderDojo at OIST(OIST 沖縄科学技術大学院大学・ミーティングルーム棟
開始:2024-01-21 10:30 終了:2024-01-21 12:00
Hands-on Programming Session
CoderDojo名護:子供から大人まで、テクノロジーを活用した自学自習の場。Scratchやmicro:bit、Progateなど様々な活動があり、ボランティアも歓迎。イベントの詳細はウェブサイトで確認を。新型コロナウイルス感染症の影響で、イベント内容が変更になる場合もある。