見出し画像

上司目線と部下目線の違い、日本人と外国人の違い

こんにちは、フォロワーの皆様、お元気ですか?仕事を通じてモヤモヤしたことに答えみたいな内容を発見したら、ブログを通して共有してます。今回のブログは以下のYoutubeの振り返りです。

人間関係の悩みは多くの職場で共通しており、特に「シャドー(影)」という心理学的な概念は、職場での行動に深く関わっていることがあります。シャドーとは、自己の中で抑圧したり否定したりしている感情や性格の側面を指し、これが対人関係にどのように影響を与えるかを理解することで、職場での人間関係を改善する手助けになります。


ここでは、「上司目線」と「部下目線」でシャドーに関する情報を分けて説明します。

上司目線でのシャドーとの向き合い方

上司として、部下とのコミュニケーションや指導において、シャドーの影響を無視することはできません。特に、部下の言動に過剰に反応してしまったり、自分の期待と違う反応を見せた際、シャドーが関係していることがあります。

  1. 自己認識を深める
    上司として自分がどのような価値観や偏見を持っているかを見直すことが重要です。例えば、部下が失敗したときに過度に厳しく反応する場合、それは自分の中に「完璧でなければならない」というシャドーが存在しているかもしれません。このような感情を意識することで、部下をサポートする姿勢に変化をもたらせます。

  2. 部下のシャドーに気づく
    部下が見せる反抗的な態度や冷たい対応も、その裏にシャドーが隠れている可能性があります。例えば、部下が自信なさげに見える場合、上司の方が過剰に指導してしまうと、その部下は「自分を否定されている」と感じ、反発心を抱くことがあります。部下の行動の背後にある感情に共感し、理解しようとすることで、良い信頼関係が築けます。

  3. フィードバックを意識的に行う
    シャドーを意識することで、部下へのフィードバックも柔軟で建設的なものに変わります。「改善点」と「良い点」をバランスよく伝えることで、部下の成長を助け、職場の雰囲気を良くすることができます。

部下目線でのシャドーとの向き合い方

部下として、上司との関係や職場での人間関係に悩んでいる場合、シャドーが原因で感情的な反応をしてしまうことがあります。自分の中のシャドーを理解することで、より冷静に、そして効果的に問題に向き合うことができます。

  1. 感情に振り回されない
    上司の言動に過剰に反応してしまうことがありますが、その反応が自分のシャドーに基づいている可能性があることを意識しましょう。例えば、上司からの指摘を「自分を否定された」と感じる場合、それは「自分に対する過度な期待」や「完璧でなければならない」というシャドーが反応していることがあります。このような感情を一歩引いて見つめ直すことが、冷静に対処する助けになります。

  2. 自己肯定感を高める
    シャドーを理解することは、自分の強みや弱みを認識することにもつながります。自分のシャドーを受け入れることで、他人の意見やフィードバックに対して過敏にならず、自己肯定感を保ちやすくなります。自分の弱点をあえて認め、改善の余地を見つけることで、成長のチャンスが広がります。

  3. 積極的にコミュニケーションを取る
    上司との誤解や不安を避けるためには、積極的にコミュニケーションを取ることが大切です。自分が感じていること、疑問に思っていることを遠慮せずに伝えることで、誤解を減らし、職場内での人間関係を良好に保つことができます。自分のシャドーを理解することで、相手に対する感情の誤解が少なくなり、建設的な対話が可能になります。


フラットなコミュニケーションが職場に変革をもたらす:日本、イタリア、メキシコでの経験から学んだ上司と部下の関係

日本の職場文化では、上司と部下の関係が強調され、上下関係がしばしば重要視されがちです。しかし、私はイタリアやメキシコでの経験を通じて、フラットなコミュニケーションをしてきました。

動画によると、特に日本では、社会的な立場や心を抑制する文化が強く、反発するような人に対して怒りを覚えることが多いように感じます。しかし、わたしはメキシコやイタリアでの経験から、仕事の進め方に集中する文化や、ストレートに意見を言い合うことに慣れてきたため、これからは、シャドーという概念を踏まえて、相手により良いコミュニケーションを提供できるよう意識していきたいと思っています。

日本人同士のコミュニケーションの特徴

日本の職場では、敬語や礼儀が重要視されます。上司には過度に遠慮し、意見を控える傾向が強いです。特に上司の意向に従うことが美徳とされ、部下の意見があまり反映されない場合が多いです。この文化は、調和を重んじる反面、意見を言いづらくし、創造的な議論が少なくなる原因にもなります。

日本の職場でのコミュニケーションの改善策

1. 積極的なフィードバックの文化を作る

日本では上司から部下へのフィードバックが少ないことがありますが、イタリアやメキシコではお互いに率直にフィードバックを交換することが一般的です。できれば上司の方がこの文化を取り入れることで、成長の機会を増やし、職場環境を改善することができると思います。

2. 上下関係を超えた意見交換

日本では上司の決定に従う文化が強いですが、フラットな職場では部下の意見も尊重されます。上司から部下への一方通行の指示ではなく、部下から上司への提案や意見も積極的に取り入れることで、より良い解決策が見つかります。

3. 非言語的なコミュニケーションを重視する

イタリアやメキシコでは言葉で伝えることがより日本より重視され、感情や態度、表情を通じてコミュニケーションをします。日本でもこうした表現を取り入れることで、感情的な理解が深まり、相手との距離が縮まると思います。

いいなと思ったら応援しよう!