
産婦人科:女性としての幸せ・生理からの解放
産婦人科へ行ったときのはなし書いてなかった(笑)
記録としてかいとこ~♪
女医さんのところ
紹介状を貰いに女医さんの産婦人科へ。
前回、初診のときにお久しぶりですね!と言われ、全く問診票を書いた意味がなかった。
だから「今回もどうせ見ないんだろうな、無駄な時間。」と思いながらweb問診票を書いた。
投薬は必須ですか?という質問を書いたと思う。
前回は待合室にたくさん患者さんがいたが、この日は誰もいなかった。
即、診察室へ。
🍃🍃🍃
まず、「昔の女性は生涯で何回生理が来たと思う?」
と聞かれた。
今日はなんでこんなこと聞いてくるんだろう?と思いながら、
「ちょっとわからないですね・・・」
と答えた。
その時は1人の女性が10人くらい子供を産んでいた、みたいな話をされた。
「じゃあ、いまの女性は生涯で何回くると思う?」
えーっと12歳くらいではじまるとして、、50歳くらいで閉経、、1年で12回だから、、、、、だいたい12×40で、、(なんでこんなこと聞いてくるんだろう??)
と思って頭の中で計算していたら、先生が
「どうして私がわざわざ時間をとってあなたにこんなことを聞いているかわかる?あなたが問診票に治療が必要なのかどうか書いたからだよ?」
と。
おお、今日は問診票をしっかり読んだのか~と思った。
最近は女性の生理の回数が昔の2倍以上になっている。
1回の生理で何千もの卵子を無駄にしているの、勿体ないと思わない?
卵子が勿体ないとかは特に思ったことなかったけど、「あぁたしかに~」と相槌を打った。
薬が嫌なの?どこのクリニックでも今は投薬治療が基本。紹介状先の病院の先生にも聞いてごらんよ。
と。
薬、が嫌なわけじゃなくて、なんのために飲むか分からない薬を終わりなく飲むのが嫌なの。
薬を飲んで治療していくのはわかったんだけど、不妊を防ぐために必要な治療なのか、そうでない場合も治療必須なのかが知りたかった。
私は問診票に書いた通り、子供を欲しいと思っていないのですがそれでも治療が必要ということですよね?
と念押しした。
欲しいと思ったその時にはもう遅いのよ、あなたも好きな人ができて結婚したらそうなる。みんななんでここに通ってきてるか分かる?(不妊治療)
と言われた。
ということで今後の治療計画書ですと渡された紙。
投薬治療終了は妊娠を希望する日まで
と書いてあった。
既婚の上で子供を欲しいと思っていないという意味だったんだけど、そういう人間はバグというか、あまりいないということなのか????
まあ確かに今後思考が変わって欲しくなる可能性が1%くらいはあるかもしれないか。。。。と思ったので薬を飲むことにした。
女性としてこの世に生まれたからには、女性としての幸せを全力で叶える
みたいなのがスローガンのように院内に貼ってあった。
それは素晴らしいことだとは思ったのだけど。
先生にはとても感謝しているのですが、通いにくいので病院を変えますと伝えた。
それはどうぞどうぞという感じだったから良かった。
子宮がん検診をもう一度やり、今日の夜から毎日継続で飲むという薬がでた。
大学の頃に過ごした街を散策してから家路についた。
女性としての幸せ
「女性としての幸せ」
というのを考えたけど、私にはよくわからなかった。
出産することが女性の幸せ????
たしかに男性はどんなにしたくても出産を経験することはできないから、「出産して母親になる」というのは女性にのみ与えられた権利みたいなものか。
好きな人との間に子供がほしい
本当に好きな人ができたら、その人との子供を産みたい
みたいなことは、よく言われること。
でも私にはこの気持ちが全くわからない。
私は夫のことが大好き。でも夫との間に子が欲しいと思ったことは一度もない。
適齢期なのに子どもを欲しい、赤ちゃんに愛着が生まれないなどということについて父親には「生物の欠陥品」と言われたけれど、惹かれないものは仕方がない。
そういえば、弟は小さいころから「赤ちゃん」が大好きで、友達の家の赤ちゃんをお世話しに行ったりしていたな。
だから弟は会うたびに、なぜ子供をつくろうとしないの?子供はまだ考えないの?と聞いてくる。
何故思わないのか、考えたけれどよくわからない。
私は障害について学び、成人後施設で暮らす重度知的障害の方や医療的ケア児など、、、家族、そして世間の目、世間の理解のなさなど色々考える。
そういうのもあるのかもしれないけど、根本的になぜ思わないのかはわからない。
シンプルにその生活は想像できないしイメージしても全く惹かれないから、今のところこれを貫き通すと思う。
夫も欲しくない派だった。
大学生の頃から同意形成はしてきた。仮に将来、欲しくなったら普通に性行為をしてみて、自然に妊娠しなかったらその時は不妊治療はしない。
ということで合意している。
今これをつらつらと書いているということは、どこかに女性としてしの幸せ(妊娠出産母親になる)を自分自身に求めているのかもしれない。葛藤のように。
紹介先の病院
紹介状先の病院に行って、男性医師だったから身構えたけど、クチコミ評価通りとても良い先生だった。
まず看護師さんが別室で話を丁寧に聞いてくれたから、これまで低用量ピルで副作用がでた話とかもちゃんとできた。
血種のほうは、血種というよりも、ただのできものだからよほど取りたいということじゃなければ取らなくてもよいということになった。
子宮内膜症と卵巣の方は、出産願望がなくても投薬治療が必要ですかと質問してみた。
出産願望がないというのは、あくまで「仮定」のはなしとして私は言っている。
今後何歳になっても産みたくならない、という仮定。
いずれ出産したくなるだろうから治療が必要、という仮定前提で話されるのと、そうでないとではニュアンスが違う。
先生は理解しとても丁寧に説明してくれた。
例えば48歳閉経間際で自覚症状なしだったら、投薬はしない。
原因は不明だけど、生理が来るたびに症状が悪化していくことがわかっていて、かつ他の疾患(たしか脳梗塞とかって言ってた)に繋がることが懸念されているから、そちらのリスクを軽減する意味合いで投薬する必要があります。
今飲んでいるお薬をこちらで出してもらうことはできますか、と聞いたらもちろん良いとのこと。
でも基本はピルで治療を、と言いかけたところで看護師さんが血栓症!と言ってくれたからあぁじゃあこのお薬で様子をみていきましょう
ということになった。
ただ、この薬は血栓症リスクはないけど、不正出血が続くことが報告されているから、2週間続いたら相談しに来てくださいと言われた。
晴れ晴れした気持ちで病院を出た。
生理が来ない
薬を飲んでもうすぐ1か月になる。
副作用としては不正出血、抑うつ、不安障害、不眠などの精神症状らしいけど、いまのところ副作用はない。
数か月後に出るかもしれないけど、そしたらそのときにまた相談しに行こう。
予定日なのに生理が来る気配ないぞ、と思って調べたらなんとこの薬は生理ごと来ないらしい。
え、生理来ないんだ!!!!!!!
生理が来ないなんて、、、17年間毎月1回来ていたのもがこないってすごく不思議。
生理も排卵も止まるということ。排卵は抑えるという感じで10パーセントくらいは排卵するらしい。
体の構造的に大丈夫なのかと一瞬思ったけど、大丈夫なんだから出てるのだ。
私は生理痛がキツイから生理が来ないなんて最高じゃないかと思った。
女という性別として生まれただけで、毎月私は血を出して腹痛腰痛に耐え、外出できず貧血になってんのかと思っていたから、純粋に生理が来ないなんて嬉しい。
治療のため、と言われたけど低用量ピルは生理はくるから、来ないっていうのはほんとうにビックリだし薬を出すときに特に言及されなかったのもおどろきΣ(・ω・ノ)ノ!Σ(・ω・ノ)ノ!
この薬は私が大学生のときには保険適用でも1万円したらしくて、ようやく1000円くらいになったらしい。
こういうポンポンと進んでいる部分もあって、世の中捨てたもんじゃないと思ってみたり。
女性らしく、とかじゃなくて。
そんなことはどうだってよくて
自分らしく、生きられたらなんだっていいな~~~~🌸
あ~秋田犬が飼いたい💗とっても惹かれる。もふもふ。
いいなと思ったら応援しよう!
