月3夜___月と音楽とコーヒーと..。6月の満月【ストロベリームーンとジムノペディ第一番】
ラジオ【stand fm】月3夜の放送_を
【note】テキストにてお楽しみいただけます。
___篇首。
おかえりなさい
今日も1日お疲れさまです。
今夜も月が綺麗ですよ。
コーヒーを淹れましょうか。
ちょうど、
演奏会も始まるようですし
よろしければ、ほんの少しの時間
コーヒーとご一緒に
一曲聴いていかれませんか。
___今夜のコーヒー。
今夜のコーヒーは
sound of rain blend (雨音)です。
ベースにルワンダのオレンジの様なフレーバーに
甘さと奥行きを与えてくれるコスタリカを加え
最後に全体のバランスを調和させるブラジル。
雨の多い梅雨の時季
明るく晴れやかな気持ちにさせてくれる
_____そんな一杯。
「暑かったですね、アイスでどうぞ。」
演奏会をご堪能いただきながら
ごゆっくりと おくつろぎください。
今夜、曲を奏でてくれる月は
6月の満月【ストロベリームーン】です。
軽やかな春が終わりを告げると
紫陽花たちが空を見上げ
愛おしそうに雨を待っている
空はオレグラッセの様に
暖かい空気と冷たい空気に分かれ
ポツポツと地上に落ちてゆく。
そんな梅雨の訪れに
ストロベリームーンが選んだ曲は
「ジムノペディ第一番」
___チューニング。
1日の終わり
ため息にも似たような
小さな深呼吸をつく
夜空を見上げる視線の先には
毎晩少しずつ姿を変える
____月が浮かんでる。
その容姿はどれも
嫉妬するほどの美しさ。
閑やかなヴェールが大地を照らし
静寂な光は耳元にそっと手を添え
振動する旋律を響かせる。
さて、準備が整ったようです。
___エリックサティよる作曲【ジムノペディ第一番】
フランスの作曲家エリックサティ
クラッシック音楽の中でも
独特な音を奏でるサティの曲は
「あ、知ってる…何処かで聴いたことがある。」
そんな___脳裏に貼られているような音楽
その、ほとんどの曲に
タイトルを付けているサティ
しかし、曲との内容に関連付けがないとか…。
実際___タイトルには
権力や伝統への皮肉___
サティの思考が込められている様です。
ストロベリームーンは
このサティの音楽から何かメッセージを
伝えようとしている様です。
冒頭____
鍵盤に置く指は
丁寧でゆったりと弾く音が心地よい
そのリズム感は
地面に弾ける雨音を表現しているよう。
この曲は、よく似たフレーズが
鏡合わせのように繰り返されている。
まるで___外側の自分と内側の自分が
手を合わせ互いの心の中を覗き
答えを聞き出そうとしているかのように
問いを繰り返す…。
行ったり来たりする不思議な旋律は
おとぎ話なのか_____
奇妙な世界への入口なのか
その先の道は迷路のようで
ゴールが何処なのか分からない。
中盤から終盤にかけても___
中心音が寄り道したかと思うと
急に安定したり…
何だか心の迷いを表現しているかのようだ
希望に胸をときめかせる自分だったり
不安で自信を失う自分だったり
_____進んだ道を…また引き返す
そしてまた進んでは引き返す。
そんな奇想天外な世界に迷い込み
表なのか裏なのか
朝なのか夜なのか
空なのか海なのか
人生のクイズなのだとしたら
解くための手段は何なのか
閃いては打ちのめされ
閃いては打ちのめされ
あの手この手と試しても
手応えを感じる答えが見つからない…
そしてまた___繰り返す。
ストロベリームーンがこう言ってます。
「探し物は何処へ行こうと手に入らない
なぜなら__それは、お前自身だからだ。」
サティの名曲である
ジムノペディ第一番は
多くの音楽家がピアノソロにとどまらず
オーケストラ、ギターなど
曲を様々な形で自由にアレンジし
自分のスタイルで楽しんでいる。
真似るだけでなく
自分らしさを加えることで
面白い答えが生まれる。
好きと言う想いは
どんなに雨に降られても
消えるものではない
心の炎が灯っている限り
迷うことも引き返すこともないだろう
道は情熱によって照らされている。
梅雨という季節は___もしかしたら
ストロベリームーンからの
問いなのかもしれません。
雨音を聴きながら
心の内を確かめてみませんか?
「わたしの情熱とは?」_____と。
___ ending.
今夜の月の演奏とコーヒーは
いかがでしたでしょうか。
眠りに就く前に
疲れた体と心をほぐす
コーヒーのフレーバーのように
感じてもらえたら嬉しいです。
この___noteでお届けした
【月と音楽とコーヒーと..。】は
stand fm 声で読むエッセイラジオでも
お楽しみいただけます。
エッセイをラジオで聴いたり
文章で読んだり
その時のお好きな気分で
味わうことができますよ。
それでは今夜はこの辺で…。
最後までお付き合いいただき
ありがとうございます。
次回の月はどなたでしょう。
そして、音楽とコーヒーは何にしましょう。
どうぞお楽しみに。
今日も1日
おつかれさまでした。
明日はもっと素晴らしい
未来でありますよに。
_____おやすみなさい。