近況報告(介護の話とか、最近ハマっているものとか、もろもろ)
先週の金曜日夜、旦那が東京出張の為帰宅して、
月曜日に出勤して、そのまま大阪に帰っていった。
弾丸である。
今回の目的は東京出張だけでなく、
注文した車のカスタムパーツのチェックも兼ねて。
月曜の朝早く旦那を駅まで送り、朝からくたくたになってしまった(笑)
この日(6月27日)梅雨明け宣言が出た。
土曜からピーカンでもしかしてと思ったら、
観測史上初ですって、史上最速の梅雨明け。
土日と強風の熱風と、抜けるような青空が続き、
びっくり。
そして、梅雨明け翌日の昨日、
母の面会に特老へ。
母の2月の終わりにコロナに感染して、誤嚥性肺炎も併発し、入院していた。
齢85歳で重度認知症の母は、なんとか無事に退院したのは、3回目のワクチン接種も済んでいたからかなと、ぼんやり思う。
(施設から一歩も外に出られないし、面会もコロナ禍でオンラインしか出来ない状況で、施設内感染にモヤモヤした時期もあったけど、施設の大変さも分かっているしね)
施設内の駐車場に車を停めようとした時、
今年初めての蝉の鳴き声を聞いた。
思わずテンション上がっちゃったよね。
母の様子は、いつもよりもかなり落ち着いていて、顔色も良く、受け答えもいつもよりもスムーズ。
母の居るフロアのエレベーターホールのガラスの中ドアを挟んで内と外。ガラス越し面会である。
これでもね、やっと先月の5月14日からなのよ。
このガラス越し面会が再開したのも。
先月は旦那と面会したけど、旦那が大好きな母は、旦那が居ると受け答えもハッキリする。
もう少し会話が明快だった頃に泣きながら
「あっちゃん(旦那のこと)と結婚したかったのよ!」と訴えられて、正直実の娘としては引いたよね(笑)
それくらい旦那のことが大好きな母。
旦那には反応するけど、実の娘には反応薄い。
まあ、別に嫉妬とか全く無いけど、正直呆れるくらいだ。
その母も今回は、穏やかに受け答えしてくれる。
(毎回こんな感じだったら良いのに)
顔色も良く、機嫌も良い母の様子をガラス越しとは言え直に確認できて、ホッとしました。
その後、買い物に出かけたんだけど、
行きつけのディスカウント量販店も、100均も、スーパーも、どこも、照明がいつもより明らかに暗くて、思わず入店直後「暗っ?!」と声が漏れるくらい。
それくらい電力ひっ迫警報が、関東はドキドキでございます。
私も、昼間のその時間車で買い出しだから、いい感じの省電力に協力したのでは。
今朝は朝から窓を開けて、扇風機回して、これでまだ対応中。
ここ最近、ハマっているのは、タブレットで漫画を読むこと。
先日第三シーズンが終わったアニメ「本好きの下剋上」の続きが読みたくて、思わずポチッとダウンロード。
眠れない夜にベッドでゴロゴロしながら読むのが良い気晴らしだ。
昼間でも、夜中でも、気軽な本棚としてタブレット活用中。