![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71520282/rectangle_large_type_2_e699f98674cfce55fc8ef5e3724de66a.jpeg?width=1200)
収納は自由でいい
昨年11月に引っ越しをして、ずっとモヤモヤしていた場所。
テレビボードの収納。やっと整えました。
ラタンのかごには、
パジャマなど子どもたちのお着替えセットが入っています。
「なんでここに?」と思われるかもしれませんが、
シンプルにここに置いている方が子どもたちも私たちも便利だったからです。
子供部屋にお着替えを置いていても、上の子はリビングで着替えたがるし
下の子のお着替えもリビングですることが多かったのです。
テレビボードだからテレビ関連のものを収納しなくちゃいけないわけでもないし、収納って自分達が使いやすければどこに何を置いてもいいと思っています^^
そう考えるようになってから、収納を考えることがとても楽しくなりました♩
ちなみにこのラタンのカゴを買う前は・・・
画像が別の投稿で使ったものだったので少し微妙ですが、
以前はこの白いケースでした。
とりあえずと思って家にあるもので一時的に置いていたのですが、
・・・長い間このままだったのです^^;笑
というわけで、やっと気に入ったカゴに出会えたので差し替えることができました★
使用したものは、
イオン ホームコーディ
積み重ねられるラタンバスケット ハーフ です。
https://aeonretail.com/item/4549741237574/
カゴの下の引き出しには、
ばばばーんっ!!
はい!下の子のおむつ替えセットです。
ここに入れたのにもちゃんと理由があります。
以前入れていた場所が、押入れの収納棚だったのですが、
ほんとにちょっとですよ、ちょっとだけリビングから離れているんです。
でもですね。。。我が家の旦那様がおむつ替えをしてくれた時に・・・
100%元に戻さないわけです^^笑
うん、わかる、ちょっとした距離でも面倒くさがりな人にとっては・・・
だから考えたのです。
おむつ替えの場所からすぐ近くなら元に戻してくれるのではないか?と。
これが大正解でした^^
きちんとお戻してくれるようになったし私もイラッとすることが無くなりました^^
個人的には、収納は”ここにはこれを入れるべき”という考え方を取っ払って、”自由”でいいと思っています。
もちろん「映えなきゃ嫌!」「おしゃれに!」「ここにはこれを絶対置きたい!」という方もいると思うので、それぞれが納得いく整理収納の方法をとればいいと思っています。
どうせ同じようにお家の中を整理するなら、
家族みんなが使いやすい方法を話し合って収納を考えていくのも、
家族がコミュニケーションを取るきっかけにもなるのでいいかもしれませんね。
これからも、コロナ化のおうち時間を有意義に使いたいなと思います♩
#おうち時間 #整理収納#自由な収納 #note初心者 #note更新 #ラタンバスケット #子どものいる暮らし #子育てあるある #絶賛育児中 #幼稚園ママ #チャイルドカウンセラー #カウンセリング #子どもの居場所