![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33384605/rectangle_large_type_2_187f8bc51560baec37f6cf99625ea62d.jpeg?width=1200)
Photo by
noriaki_wada
保育園退園
2歳の娘が保育園を退園しました。
保育園を卒園以外で退園するのは初めてです。
市の保育課から退園を迫られていました。
理由は保育園に通っていないから。
最後に登園したのは3月の進級式。
コロナウィルスの感染予防で自粛の案内が4月にあり、自粛解除された6月からも登園はしていなかった。
熱性けいれんの持病があるので発熱のおそれがある行動は全て止めてきた。
同じ保育園児の5歳の娘は待機児童がいないのと最終学年ということで在園が許された。
福祉の観点から保育園の必要性について不要とみなされた事に異議はないです。
しかし、
入園したい2か月前(10月)に保育園の申し込みをしなくてはならないこと。
12月に申し込んで保育園に入れる保証がないこと。
コロナウィルスが急速に落ち着いた時、登園する場所がないこと。
上の子供を含めてお世話になっている保育園は8年目です。
入園して5年目から保育園の近隣の方から苦情が度々来て、外遊びや運動会ができなくなった保育園でした。
0歳から6歳まで通っていた息子によると、園庭で誰も話さずに遊んでいても監視するように保育園の近くから監視されていたそうです。
これを機に転園するのもいいかなと感じてます。
実は昨年の12月に引越しをしたのですが、今通っている園より近くに2つも保育園ができたのです。
新しい保育園は線路沿いにあって電車が見れて楽しそうです。
もう一つは今通っている園の園長先生が指導した保育士さんがたくさんいる系列園です。
新規園に通うリスク(先生が安定しない等)や勤務先から遠くなる等様々な障害はありますが、家のそばにある保育園に通わせることができるのは幸いなことです。
これで12月の復職ができなくなったのですが、コロナの感染リスクは減ったので良しとしますか。