
暦のお話☆番外編・今日はなんの日☆6月16日『和菓子の日』
6月16日は『和菓子の日』
日本和菓子協会さんのページを引用させて頂きました。
実は平安時代から続く伝統があります。
ご存知でしたか?
わたしは初めて知りましたが、これからは季節の行事として取り入れたいと思いました。
この行事は、嘉祥元年(848年)、仁明天皇がご神託により6月16日に「16」にちなんだ菓子を神前に供えて疫病退散、健康招福を祈願したことに始まったそう。
それ以来、6月16日を『嘉祥(かじょう)の日』として大切な行事をとりおこなってきました。
転じて和菓子を食べると「健康で幸福を招き、災いを祓う」として、一般に広まっていきました。
一時期は盛んではなくなったようですが、和菓子の素晴しさを楽しみ、後世に伝え残していこうという趣旨で、昭和54年(1979年)に全国和菓子協会が定めました。
♥まとめ♥
「嘉祥の祝」は、疫を逃れ、健康招福を願うめでたい行事として歴史の中で受け継がれ、明治時代まで盛んに行われていました。この『嘉祥の日』を現代に復活させたのが「和菓子の日」です。
いいなと思ったら応援しよう!
