最近NHKのクローズアップ現代でZ世代のマイナーリーグに入団する佐々木朗希選手と音楽家のちゃんみなさんが取り上げられた。 両者共に自分は何を大切にするかの意思を持っている。 DE&I、多様性が大切と言いながらも協調性を持ち出して同調圧力が強い社会で自分を発揮するのがZ世代なのか
Wellbeing Way of TeaではPeace がkeyword。 私は日本の国には忠誠だが国家には誓っていない。 日本はG-7に属しているColored 唯一の植民地主義をとった国家なのだ。 そうした歴史を持った国民としてWorld Peaceに務めなければならないのだ
ドジャースのマイナーリーグに入団した佐々木投手は素晴らしい👍 2年待てば巨額の契約金を手にできたはずなのにその時間が大切だと求道的な思いは大リーガーの先輩の野茂投手やイチロー野手に通ずる。 スタンフォード大学に進学した強打者佐々木選手同様にZ世代の若者の息吹きが伝わってくる。
昨日のワシントン大聖堂でのバッデ主教のトランプ大統領を前に「移民やマイノリティ」への「慈悲」をと諭したのは素晴らしい。 私は多様に揺れるアメリカが好きだが、トランプ大統領たちはニューヨークにある「自由の女神像」に書かれている移民たちへのアメリカらしい癒しの心は忘れないで欲しい
私の本年のWellbeing Way of Tea はいつも大切にしている芥川龍之介の「マッチ箱から抜け出せ」のさらなる発展です! 「形を大切にしながら形には縛られない」でより開かれた道を求めるのです。 一切は諸行無常 諸法無我なのですから留まることはできない必然性があります。
今日で正月5日。 新年の一般参賀で天皇家一家には家族がある。愛子さんが天皇になれないのかと思うと情けない。 私は天皇の初代は天武天皇だと思っていますが、その後の藤原京を発展させたのが皇后、実質的に持統天皇として天皇家の礎を築き墓はともにある。 愛子天皇が誕生すれば日本は安泰だ。