令和5年度お絵かき近況
何かを続けたり、やり遂げるのは気力と根気を要する。ここのところ少しずつそういうモノを取り戻しつつある。
令和5年度お絵かき環境改善に向けて
在宅勤務が可能な職場に所属出来たことは、とんでもなく嬉しい出来事だった。宝くじが数十万円当たったかのように嬉しい。(現実の宝くじは三百円ぐらいしか当たったことない)
在宅勤務を始めるにあたってまず、仕事に集中できる環境にしなければと思った。散らかっていた机の上を片付け、PCに向かっていると机の上以外の、散らかり放題でホコリまみれな所が気になりだした。
まだ慣れない仕事のビデオ通話、基本は皆さん映像無しで通話しているがウッカリ設定ミスで、万が一背後が映ってしまっても恥ずかしくないようにしたい…。そんな思惑もあり、仕事の待ち時間にちょっと整理したり、勤務後に部屋の一部ずつだけ掃除を進めて部屋も気分もスッキリしてきた。
また、勤務後は数分間はピアノで指を動かし、気持ちを切り替えて絵をかくキッカケになっている。薬指と小指の鈍さがまだまだあるが、ピアノ再開当初よりは随分マシになってきた。最近のマイブームはドラゴンクエストの序曲。気が乗らないときは練習曲を無心で弾いたり、また、無理に何かしようとせず何もしない時間にしている。
通勤だとそうはいかない。職場での気疲れと、通勤自体でもう体力が削られているし、腹ペコだからすぐ晩御飯を食べたいし、食器と一緒に弁当箱・水筒を洗う等の雑用、翌日のお昼どうしよう…お金は節約したい…周りの目もあるから(誰も気にしてないだろうけど)あんまり適当すぎる物はちょっと…あぁもう面倒くさいなぁ…などとダラダラと過ごしていたら、もう体もダルイし眠いしで、なだれ込むように布団に入る。なお、このダラダラ気分は休日まで引き摺る為、絵をかくとか、部屋の掃除なんてやるわけがない。それによりまた自己嫌悪を起こし悪循環となる。
在宅ならお昼に悩むことなく、納豆ご飯と汁物(インスタント)があればいい。調理の必要がなく、丁度良い加減の満腹感が得られて、栄養もあり、使う食器が少ないから昼休み時間内にサッと洗えて夜まで雑用を残すことはない。毎日それがいい!普段のお昼の献立にまで頭を使いたくない!現職場は半年間の契約だけど、延長してほしい。又は次も在宅勤務OKなところがいいィ…在宅勤務って本当に素晴らしい…!家ダイスキ!
そんなこんなで、週に数日の在宅勤務を満喫しつつ最近仕上げた2つの絵の経過を個人的記録として貼っていく。
刀、六兄
テーマ
・日本刀
・刀を持つ人
先日『備前長船刀剣博物館』へ訪れ、無性に刀をかきたい気分になっていた。
刀だけでは途中で気力が途切れそうなので、人もいれる。自分のキャラで、刀持たせても大丈夫そうなのは一人しか思い当たらなかったので、彼に持たせる。
モデルはこちら。
3色、詩
テーマ
・色彩の本を参考にした色選び
・3色の組合せから連想した絵
自分は色のセンスがなく、どうにかしたいと思っていた。絵でも服でもメイクでもインテリアでも、色選びが上手い人を見ると非常に羨ましくて仕方がない。何故、色彩感覚が優れているのか…何故自分には色彩感覚がないのか…。苦手なものにはやはり、参考書が必要だろうと、以前本屋に行ったときにメイクの本と一緒に、色彩の本も購入していた。それがこの本。
「3色だけでセンスのいい色」著者・ingectar-e ㈱インプレス
本をパラパラ捲り、一番琴線に触れた3色を使用。参考にしたのは上記の78〜79頁「アクティブなアウトドアスタイル」。フロリダ・グレープ、ライト・ミモザ、ミント・ターコイズ…ざっくり言えば、赤と黄色と緑。元気がもらえそうな色。そこからイメージを巡らせて絵をかく。
モデルはこちら。