![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109623538/rectangle_large_type_2_e1317ac4228d70cc958718f74dd9c6f5.png?width=1200)
インスタでの(私の)病み方・治し方
インスタグラムで心が病んでしまう人いますか???
私は病みます!!!
私は人より遅くインスタグラムを使い始めました。
インスタグラムを始めた頃は、まだ純粋に楽しめていました。私がインスタグラムを始めたことを喜んでくれる友人の反応が素直に嬉しかったです。自分の日常を共有できるのも楽しかったです。私ったら楽しんでるぅう!!!って。
でもいつの間にか、このアプリの存在が私の負担になっていました。アプリを開くだけで止まらない動悸、不安、ついには睡眠障害まで引き起こしました。
次第に投稿頻度は減り、最後の投稿から約1年経ちました。
私がインスタで病んだ理由は2つあります。
被害妄想
人と比較して自分を責める
一つ一つ、治し方を含めて説明しますね。
1.被害妄想
被害妄想とは、人の投稿にあるちっさい画像とほんの少しの文章で、その人の感情や意図を読み取ることです。そんなちっぽけな情報源から何がわかるの!?!?才能なの?!って感じですよね。そんなことできるわけないです(笑)読み取れることなんて真実とはかけ離れてるので、私はこれを被害妄想と呼んでいます。ほんとに危ない(笑)
この被害妄想能力を私以外のみんなも所持していると思っていました。だから私の投稿一つ一つに何か嫌な思いをする人がいるのではないか、と思って投稿できなくなってしまいました。
結局、友人たちに相談してみると、そんな事はしないらしくて(笑)他の人の投稿にえげつないくらい関心がある人はいないみたいです(安心)。たまああああに、嫌味を込めた意図ありありの投稿をする人もいるらしいですが、そんなの見るだけ無駄です。読み取る必要もありません。自分の投稿で誤解を生むこともあるかもしれませんが、それは受け取る側の問題でもあります。あなただけの問題ではないのです。
つまり、さほどお互いの投稿に興味関心はないみたいです。だから考えすぎることなく、自分の思うように投稿しましょう!!!そして他の人の投稿は深読みせずダブルタップしてスルーしましょう!!!
これに気づくとすごく気持ちが楽になりました。私が他の人の投稿を深読みして疲れることもなくなったのです。
2.人と比較して自分を責める
インフルエンサーや芸能人の投稿には劣等感を感じることはないでしょう。あまりにも世界が違うとわかっているのですから。でも、いつも一緒に遊ぶ友人や、同窓生の華やかな投稿はどうですか?
自分と比較しやすいですよね。
自分はまだまだだ。あの子はこんなに人生を楽しんでいるのに私は家でYou Tubeばっか見て何やってんだ…。
こんな感じで病んじゃいます。特に適応障害と診断されてからはこの比較と自責が悪化しました。自分は休むべくして休んでいるのに、人からは怠けているように見えているかもしれない。でも周りは能動的に行動して華やかな日常を送っている。このギャップに苦しんでいました。
でもこの比較ほど愚かなことはありません。人生のスピードも、濃淡も人それぞれだと気づきました。今、輝きながら全速力で進む人もいれば、私みたいに色もなく一旦止まって休まなければない人もいる。
自分の場所を把握して、自分にフォーカスしてみましょう。具体的には、何を成し遂げてきたのか、振り返ってみましょう!!!
文章にするとよりすっきりします。どんなに小さなことでもいいので探してみてください。私って意外とやるじゃん!!!!って思えます(笑)
<まとめ>
みんなさほどお互いの投稿に興味ない!!!スルーしよう!!
人と比較すんな!!!自分を見直せ!!!
総合して、私は自己評価ができず、全て他者評価に頼っていた事に気づきました。他人の目を異常に気にしていたんだなと思います。人から見た自分がどんな人物なのか、ただそこにだけフォーカスを当てていました。プライドが高いことも余計に作用しました。本当に大切なのは「他人から見える自分」ではなく、「自分自身」だったのに・・・。
色々と偉そうに言ってる私ですが、未だにインスタと完全に仲良しになれていません(笑)
今では基本DMで連絡が来たときのみ、アプリを開くようにしています。特に生理前は極力アプリを開かないように気をつけています(笑)自制が効かないので…。
自分と向き合う間は、こんな感じでインスタとの適度な距離を置いてみてください。
今回の文章は、誰かに、というよりかは今の自分に向けて書きました。もし奇跡的に今悩んでいる誰かに偶然に響けば幸いです!!!!!
おわり!!