【レポ】第2回カニ王戦:予選Aブロック
どうもレクルムです。
いよいよ第2回カニ王戦 が開幕しました。本記事では予選Aブロックを軽く振り返っていきたいと思います。
予選Aブロックについて
概要
第1会場としてYoutube「一譲こっとにょ」さんのチャンネルで開催しました。進行および解説は「一譲こっとにょ」「レクルム」の2名でお送りしています。また、第1会場は予選全体の本会場として冒頭の大会説明や各ブロックの決勝戦もこちらの配信枠で行っています。
アーカイブはこちら
予選組み合わせ
予選Aブロックの組み合わせの組み合わせは以下になります。
試合レポ
各試合を軽く振り返ってみます。文字数がとんでもないことになるので、大まかな流れと短評と記載する形式とします。詳細はアーカイブで熱き戦いを確認して頂ければと思います。(※敬称略です)
1回戦第1試合:KOH藻 vs 一譲こっとにょ
カラッパWジャベリンを採用したKOH藻に対し、一譲こっとにょはアカテドリルカタナ構成を採用。両者ともに追加カードは今大会採用率の高いフットマンズフレイルを置き、終盤のよろけ付与まで考えた堅実な対面となった。
お互い序盤は武器の投擲を仕掛けるが、こっとにょは投擲を外しドリルの回収が困難に。対するKOH藻はジャベリン投擲でダメージを稼ごうとするが回収中のジャベリンをこっとにょに強奪される。すかさずフットマンズフレイルを召喚しダメージ差が広がる判断が光る。終始ダメージ値を競り合い展開となったが最終的な耐久勝負を制したのは一譲こっとにょ。KOH藻も終盤の素晴らしいカラッパ耐久を決め、あと一歩の所まで追いつめる形になった。
続く2試合目、コンセプトの近い対面だった1試合目と打って変わって攻防バランスを意識したKOH藻のカタナカイトシールド構成と、コチョウトウフウカリンwithブレイズアップといった火力特化型を採用した一譲こっとにょ。お互い近接で戦わざるおえない構成だが、こっとにょのブレイズアップが炸裂。序盤から100%近いダメージ差が生まれる展開を作りだし、最後までこの有利展開を活かしたこっとにょが連取。準決勝進出を決めた。
1回戦第2試合:Arthur vs レクルム
ヤシガニグレハンにブレイズアップを採用し、序盤の高火力かた終盤のハンマー押し付け展開を図るArthur。対するレクルムはカラッパWザグナルでダメージを稼ぎ、展開に合わせてデュエリングシールドに切り替える構成。
第1Rはレクルムの構成案がハマりザグナルのみでダメージ大幅リード。対ブレイズに対しても即離脱で有利に進めた。最後は通常ハイパー中の連ダウンでレクルム1R先取。続く2Rも同様の展開を狙うレクルムだがここで悲劇が起こる。早々にダメージ有利を作り、ブレイズアップも躱したことでデュエリングシールドへの切り替えを狙ったレクルム。しかし彼が持つはずだった盾は左手にない。なぜだと戸惑う間もなく、気づけば足元には戦車のキャタピラが存在し、トラフカラッパはカニタンクへと変貌を遂げていた。そう、彼が手にしたのはかつて戦場を駆けていた戦車の残骸。手に出来なかったのはひっそりと佇むデュエリングシールド、そして勝利の2文字だった。
序盤の展開こそレクルムが有利に進めたが、終盤はArthurの耐久技術がとにかく素晴らしかった。リーチと機動力で勝負したいレクルムに対して、トライデントビームと耐久による終盤の押さえつけを的確に決めたArthurが勝利。状況判断能力の光るゲームセンスと操作技術には感服せざる負えない。
1回戦第3試合:おたまのみそら vs ライです
カラッパザグナルからの追加フットマンズフレイルで火力とよろけを兼ね安定した立ち回りを狙うおたまのみそら、ジェッドドリル軸で高起動高火力展開を好むライですといった対面。
ジェッドドリルのターン攻撃で相手を翻弄していくライですだったが、おたまのみそらもコンスタントにフットマンズフレイルとザグナルを合わせていく。大型相手を想定したショットガンもなかなか機能しきれず、ダメージ不利状況を覆せず1試合目はおたまのみそらが選手。両者試合展開の進め方だけでなく耐久技術が非常に見どころのある試合だった。
2試合目は両者本大会で採用率の高いトライデントを採用。ダメージレースに差はないが、コスト差でやや展開的にはおたまのみそらが安定したか。試合を決定づけたのは戦闘中にカニを降りて騎士の攻撃でダウンを奪っていく「騎士戦術」おたまのみそらの得意とする戦術がこの試合でもハマり勝利を収めた。負けたライですもリング等ジェッドドリルを活かしきれないステージセレクトが痛かったものの、随所に美しい軌道と耐久を魅せつけた。
準決勝第1試合:一譲こっとにょ vs Arthur
初戦1回戦で圧倒的な火力を出したダンジネスコチョウトウフウカリンを採用したこっとにょ。対するArthurはタスマニアオオザリガニのWヘビーソード構成。両者とも高火力を誇る構成だが、コスト差でハイパーゲージで使えるこっとにょが序盤から圧倒。初戦をモノにする。
2試合目は両者とも構成を大きく変更。モクズβドリルカタナをこっとにょは採用。対するArthurはタスマニアオオガニのステゴロトライデントを使用。タスマニアオオガニの巨大なハサミでガード、ハサミ攻撃を自在にこなして一譲こっとにょのドリルを奪うなどして展開を有利に進めたかに思えたが、こっとにょの追加カードで用意していたフットマンズフレイルが判定の大きいタスマニアオオガニを襲う。奪ったドリルで連ダウンをとりたいArthurだったが、燃料消費が響きドリルは帰還中の空中で燃料切れを起こし慣性が乗ったままエリア外へ。結果ドリルを回収できず最後はこっとにょのフットマンズフレイルの前に沈む。構成幅の広い両者の対面だけあって、同じ対戦カードでも異なる結果になった可能性は大いにある卓越した試合だった。ちなみにこの試合でフウカリンを取得した際にタスマニアオオザリガニのウェストに綺麗にハマり、強制的に動きを阻害するという珍事が起きた。何かしら悪いことが出来そう。
準決勝第2試合:おたまのみそら vs SUKE
1回戦と打って変わって大型のタスマニアオオザリガニを採用したおたまのみそら、両手にはサンセツコンとフットマンズフレイルを持ち長めのリーチでの火力・よろけを狙う構成。対するSUKEはノコギリガザミに鎖鎌レックスの近接特化構成。鎖鎌による拘束とスタミナ圧力を与えつつ追加カードも嚙みついた際に大きな追加ダメージを狙えるファイアクローという徹底ぶり。第1試合ではSUKEのレックス噛みつきとファイアクローが序盤から決まりダメージ大幅有利展開になる。おたまのみそらもハイパーでダメージをケアしたい場面だが、フットマンズフレイルを追加召喚する前提の構成であるため使用腕のスタミナの回復を優先し、レックススカルへの対応が結果的に遅れてしまった。フットマンズフレイル召喚後、おたまのみそらもダメージを返していくも序盤のダメージ差を時間とエリアを活かしてSUKEが試合の主導権を握って1試合先制。
2試合目からおたまのみそらはカラッパザグナルからのフットマンズフレイル構成に変更、安定したダメージと終盤の旋回耐久を駆使して2ー3試合を連取して逆転。状況分析して構成方針を変えた適用応力と応用力が光った。タスマニアオオガニバルディッシュ、ミナミオカガニトライデントブーメランとこちらも構成幅を活かした選択を行ったSUKEだったが、結果的にはやや対面不利か、ザクナルフットマンズフレイルの前にブーメランが機能しにくい場面が多かった。それでも終盤の接戦勝負まで持ち込んでいることから地力の高さが垣間見えている。
Aブロック決勝:一譲こっとにょ vs おたまのみそら
モクズβドリルカタナの投擲を含めた堅実構成のこっとにょ。おたまのみそらはズワイガニにデュアルブレードに追加でウィングを採用。ダメージレースに大きな差はなく、終盤ドリルか追加のフットマンズフレイルで落としきりたい構成のこっとにょ、ウィングによる上空離脱中の騎士殴り戦術でのフィニッシュムーブを狙うおたまのみそら。結果的に構成の変わった2試合目も同様だが、おたまのみそらの騎士戦法にハマった。ダメージ有利状況を作れた際のハイパームーブなどでこっとにょもマッチを返していくが、フットマンズフレイルを奪ってダメージを返すなど臨機応変に立ち回ったおたまのみそら。最終マッチまでもつれこみどちらが最後ダウンするかといった場面でウィングからの騎士戦法が決まりおたまのみそらが勝利。リスクも高く利用判断が非常に難しい騎士戦術だが最適なタイミングで最大限の効果を発揮した結果だろう。
Aブロック結果
激戦の連続だったAブロックを優勝したのは「おたまのみそら」さん、準優勝の「一譲こっとにょ」さんと共に本戦への切符を手に入れた。
ブロックの傾向としては比較構成幅の広いプレイヤーが多かったことだろうか。同じ組み合わせカードで再度トーナメントを行ってもまた違う結果になる可能性がある、そんな白熱したブロックだった。
カニ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?