見出し画像

【レポ】第2回カニ王戦:予選Bブロック

どうもレクルムです。
いよいよ第2回カニ王戦 が開幕しました。本記事では予選Bブロックを軽く振り返っていきたいと思います。

予選Bブロックについて

概要

第2会場としてYoutube「深海のささら」さんのチャンネルで開催しました。進行および解説は「深海のささら」「かんぞう」の2名でお送りしています。
アーカイブはこちら

予選組み合わせ

予選Bブロックの組み合わせの組み合わせは以下になります。

試合レポhttps://www.canva.com/design/DAGQmBpoHn8/FVZLGMwNBEwjus2UHkWPCA/edit?utm_content=DAGQmBpoHn8&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=sharebutton

各試合を軽く振り返ってみます。文字数がとんでもないことになるので、大まかな流れと短評と記載する形式とします。詳細はアーカイブで熱き戦いを確認して頂ければと思います。(※敬称略です)

1回戦第1試合:深海のささら vs HEPPON

ズワイデュアルブレードでの堅実な試合構築を図る深海のささら、対するHEPPONはアサヒガニにフットマンズフレイルを使用。対面火力はささら有利かと思いきや、HEPPONが巧みなフレイルさばきでダメージを稼いでいく。元々グアンダオを長く使用していただけあって、旋回を利用したフットマンズフレイルの棒術の前に攻めあぐねる深海のささら。追加カードのバットを利用するなどし応戦するも1試合はHEPPONがダメージ有利展開を維持し先取。
続く2試合目、ささらはズワイガニにアザラシガーダと構成を大きく変更。ダメージソースの低さは追加カードのブレイズアップで補強し、早いダメージからガーダでの連続よろけという構成コンセプトがきっちり機能し1試合返す。HEPPONも展開としてはイーブン以上だったが、終盤フットマンズフレイルのダメージがやや過剰気味に出たため、ハイパーモードを許す展開となってしまった。
運命の3試合目、アサヒガニはそのままにジェッドドリルとショットガンに変更したHEPPON。機動力で翻弄しつつショットガンでアザラシからの強制落下を狙いたい構成に。一進一退で最終3ラウンドまでもつれ込み、最後に選ばれたのはジェッドドリルの強みを活かしにくいカニヴィレッジが選択される。アザラシからの落下を成功させたHEPPONだが、ささらもジェッドドリルを白刃取りで奪い返す展開。お互いダメージこそ控えめだったが、奪ったジェッドドリルを耐久に攻撃に使いこなした深海のささらが勝利を収めた。

MajiでJikoする1秒前

1回戦第2試合:邪ふぁーん vs 驚くほど立派

邪ふぁーんは代名詞であるノコギリガザミにスパイククラブとトライデント。驚くほど立派はハナサキガニにバルディッシュを採用。
ダメージレースはほぼ互角で全3マッチとも近い展開となったが、接戦を制したのは邪ふぁーん。甲乙つけられない対面だったが、勝因としては終盤よろけを受ける前から壁、またはサーキットフィールドによる壁耐久で脆い耐久面をうまくカバーできたところだろうか。要所で見られる旋回耐久技術もお見事。驚くほど立派もトライデントを前に攻めにくいかと思われた対面だったが、上手く間合いを詰めバルディッシュを側面から当て続けることで善戦した。中盤から終盤にかけてのハイパーで詰め切れなかったのが惜しまれる。
続く2試合目、驚くほど立派はオオカイカムリハルバードに変更。旋回力の高いノコギリガザミ相手にも、巧みなステップワークで背後をとってダメージを的確に稼いでいく。対する邪ふぁーんは動き回るカムリに対して、トライデントビームでけん制、両者一歩も譲らず近いダメージのまま中盤から終盤に入る。お互いダメージとよろけを与えあう展開になるが、壁と召喚したサーキットフィールドでの壁耐久を成功させた邪ふぁーん。サーキットフィールドによってハルバード旋回耐久を封じられた驚くほど立派に耐久不利が響き、激戦を制したのは邪ふぁーん。サーキットフィールドによって、壁を背負って耐久力を維持できた邪ふぁーんと、ハルバードへの干渉を嫌ってエリア中央から攻めざる負えなかった驚くほど立派という構図、技術力の高い両者だったが邪ふぁーんの試合巧者さが勝負を決めたか。

いつよろけをもらっても壁を使ってケアできる立ち回り(奥:邪ふぁーん)

準決勝第1試合:深海のささら vs てねお

1回戦同様、深海のささらはズワイガニにデュアルブレードを採用。対するてねおはハナサキガニにドリルとメイルといった構成。
ダメージ先行するかと思われたささらのデュアルブレードだが、てねおはパンジャンドリルを戦闘に織り交ぜることでダメージレースはほぼイーブンに。先出のエンチャントで一気にダメージ有利を作りたいささらだったが、バックステップとドリルの防御範囲を活かしてこれを封殺するてねお。ハイパードリルの突進力でズワイの事故ダウンを起こすことで最終的な耐久勝負を有利に進めた。バット召喚で連ダウンを狙うも中盤までのダメージが足りなかったのもささら的には厳しい展開となったか。最終3Rではダメージ有利かつドリル奪う形でささら優勢かと思われたが、ハイパー中のタックルでエリア外に押し出したてねお、戻り際にメイスを投げつけ状況をひっくり返し1試合はてねおが先取。臨機応変な立ち回りが非常にクレバー。
続く2試合目、深海のささらはズワイガニにクレイモアとサメ。てねおはハナサキガニとカタナ、メイスといったシンプルな構成。
サメの機動力を活かしてクレイモアによるダメージを稼ぎたい深海のささらだが、クレイモアがガードを固めるてねお相手に攻めあぐねる展開に。クレイモアを捨てカタナを白刃取りするささらだが、終盤のメイスに苦戦。最後ギリギリ溜まったハイパーで形勢逆転かと思いきや、ハイパーの利用が間に合わず沈むズワイガニ。決勝進出をてねおが決めた。
2試合ともハナサキガニを軸に安定した構成と堅実な立ち回りに徹底したてねお。Bブロックらしい いぶし銀なプレイが光る。相手やステージに影響されにくいのが最大の強みだろう。

派手さこそないが追加カードを含めた素晴らしい構成でした

準決勝第2試合:邪ふぁーん vs かんぞう

ノコギリガザミにスパイククラブとハルバードという片手&両手武器構成を採用した邪ふぁーん。対するかんぞうはメタルクラブにドリルとメイスを採用。
ダメージレースこそ互角に進んだが、ドリルとメイスの連打が響き中盤にトライデントを失う苦しい展開の邪ふぁーんだが、ドリルを奪うなど初戦に続いて状況に応じたプレイングが光る。かんぞうも終盤の鈍器対決ではブースターを利用した耐久を活かし際どい勝負をモノにした。1試合目は耐久力が勝負を決したが事故ダウンが邪ふぁーんとしては痛かったか。
続く2試合目、同じ構成で臨んだ邪ふぁーんに対して、かんぞうは自身の代名詞ともいえるスクーターを採用。スクーターの重量を活かし、邪ふぁーんのハルバードに強烈なスタミナ圧力を与えていく。モダン操作ならではのスクーター挙動を巧みに操り、右へ左へ前へ後ろに翻弄しながらパンジャンドラムをバラまいていくことでダメージとスタミナ、武器耐久への圧力を与え要所でスクーターで突撃。なにかしらの刑法に問われそうなプレイングで終始圧倒したかんぞうが2試合目を勝ち、決勝進出を決めた。

Bブロック決勝:てねお vs かんぞう

ハナサキガニにコチョウトウ・ナイフにブレイズアップと超近接火力特化構成を採用したてねお。対するかんぞうはメタルクラブにドリル・メイスを採用。
序盤からブレイズアップで一気に火力勝ちを図るてねおだったが、メタルクラブのブースターによって躱される形に。再度接近した際のブレイズアップで状況打開したいてねおだったが、パンジャンドラムとドリルの接触が響きナイフが破壊される。これによって思うようにダメージが出ず、終盤メイスによるよろけを与える形でかんぞうが先取。てねおも光るエビから入手したカイトシールドの投擲で連ダウンを奪い1本返すなど、対応力の高さを魅せたが構成コンセプトを破壊された不利を埋め切れなかったか。
2試合目、持ちブキをカタナとヌンチャクに変更したてねお。対するかんぞうはタカアシガニにサンセツコン、そして死を呼ぶスクーターを持ち込む。ダメージ差こそないものの、序盤からスクーターの轢き倒してダウン回数が嵩むてねお。最後はこのダウン回数が響きBブロックを制したかんぞう。あわやエリアアウトかと思われた状況から、建物を乗り越えて復帰したかんぞうのスクーター。彼の前では建物も相手のカニでさえも道でしかないのかもしれない。

ここから入れる保険はおそらく明治安田生命でも用意してない

Bブロック結果

比較的堅実な構成・立ち回りをするプレイヤーが多かった「いぶし銀」のBブロックを優勝したのは「かんぞう」さん、準優勝の「てねお」さんと共に本戦への切符を手に入れた。
技とパワーが両立した熱戦のブロック、カニノケンカ初心者向け解説にも使えそうな基本を抑えたプレイヤーで揃っていた(1名除く)。そういった試合展開の解説に向いている深海のささらの解説もあって、このブロックのアーカイブはカニの教材としても有用だろう。

カニ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?