賽の河原の社員旅行
コロナ禍。
何をするにもつきまとうこの単語が疎ましく、別段何かするわけでもないのに、考慮する事が必須になってしまった昨今。
勤務先では毎年9月に社員旅行に行っていたのだが、今年は延期になっている。
幹事をやらざる得ない雑務係としては、計画は立てないと行けず、かと言って中止になるならもちろん行けず、延期の場合は全調整、そして日々積み重ねた計画は全て無に帰してなかった物となる場合もある。
賽の河原 の 社員旅行。
6月。今年ははじめ、アンケートで投票率1位の島な県に行くつもりで計画を立てていたけど…
7月。そもそも島な県は無理でしょ…となり頓挫。日程も10月に変更後の判断。
8月。社長が代替え案に、じゃぁ温泉地に行こう。と言い始め、関東県内の温泉地での旅行を計画・仮おさえ、8月の爆発的な上がり具合で日程も11月に変更。
そして昨日、9月。
参加人数1/4と言う数字が出され、温泉も頓挫…
そして『ならじゃぁ何なら行きたいの?』となった結果…
みんなでちょっといい所にご飯を食べに行こう
となった。
10月。明日から計画を積み上げます。
計画立てるのは嫌いじゃないからいいけど、苦手な幹事だったら多分しんどいだろうな。リスケ・ちゃぶ台返し、仕様変更なんて・・・ほら、よく…あるじゃない?(ないと良いんだけどね。)
※たちさん 可愛い絵をお借り致しました。ありがとうございます。