![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63652092/rectangle_large_type_2_59d1b3a2cec7d4ced3014824dbf153e9.jpg?width=1200)
ご飯作りって疲れる。
私は料理が好きです。特別すごい物を作れるとか、写真映えするご飯を作ってるとか、そんなのではないですが。
定期的に失敗して、超薄味のカレーや超薄味の味噌汁、味のないかやくご飯を作ってしまったりします。
そんな時は各種調味料をテーブルに出し、夫には「薄いからてきとうにしてネ」と言っています。
味が薄いのは後からどうにでもなるので、なるべく薄目の味付けをモットーにしております。
そんな私ですが、料理が好きな理由は食べるのが好きだからです。好きな食べ物は、なまこ、スイカ、太刀魚、白子、さつまいも、お好み焼き、お赤飯、イチジク、粒あん、、、とにかく色々です。
美味しいものを効率的に食べるには、自分で調理するのが1番です。
お店で食べると、2000円くらいするデッカい海老の天そばも、家で作ると半額くらいの材料費で出来ます。
そんな理由で、これまで料理を頑張って来ましたが、子供が出来て料理が少ししんどくなってきました。
せっかく作ったおかずを平気で残すし、時には「いらーん」と言ってぶちまけたりします。
あぁ、お母さんツライ。
それに、我が家の子供たちは兄妹で食の好みが全然違い、兄はカレー、グラタン、寿司などいかにも子供が好きそうなメニューがお好み。妹は、もやしのナムル、ゴーヤチャンプルーなど野菜系のメニューがお好み。
どちらかは喜んで食べるのに、どちらかは残す、なんてこともザラです。
平日は保育園があるので良いですが、休みの日なんかは「お腹すいた〜、おやつ食べたい」と言って四六時中後をつけられたりもします。(そんなん言うてるくせに、作ってあげたご飯を残したりします)
あー、イライラ!
子供のご飯なんて、毎日うどん!みたいな"兄妹2人とも喜んであっちゅう間に完食するメニュー"でも良いのかも知れません。
でも、栄養のバランスの良いものを食べて、あわよくば体が丈夫で賢い子に育ってほしい、と思うのが親心です。
もっと、"ちょうどいい加減"で、てきとうに家事なんかの手抜きが出来るようになりたいなぁ。仕事の方は要領よくやって手を抜けているのに、、。
仕事・家事・育児、色んなことをそこそこやって、自分の時間もちゃんと確保して生活全体のQOLを上げたい、と思う今日この頃。