好きなおもちゃ3 マッチマッドネス(MATCH-MADNESS)
こんにちは、あぐりと申します。
興味を持っていただいてありがとうございます。
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
今回は、好きなおもちゃ第3段ということで…
思ったよりもやってみると難しい、
マッチマッドネス(MATCH-MADNESS)です。知ってますか?
え?名前聞いてもわからない、なんじゃそりゃ!?って方も多数いらっしゃるかもしれません。実は、私も初めて知ったのはついこの間のことで、初めて見たときは、なんじゃこりゃでした。
子どもを連れて近くの子どもが遊べる市の施設に行った時のことです。
ボードゲームのコーナーがあるのですが、オセロ、将棋などが置いてある中にこいつがいました。
その時、誰も使っていなかったのと、4人で対戦できるということで、
「4人で丁度いいじゃん!やってみよう」
と子ども2人と妻と私で早速遊んでみました。
ルールはいたって簡単。1〜5のブロックをそれぞれ準備して、お題のカードと同じ組み合わせの形を素早く作るというもの。
一番最初にできた人が、カードをもらえます。
この獲得したカードの枚数が多いか、
カードに設定された難易度のポイントの合計点かのどちらかを選択して競い、一番高得点だった人が勝ちです。
これがまた意外と難しい!
そして子どもたち早い!
大人も頑張って揃えるのですが、意外と最後のブロックに欲しい図柄が無いことが多く、やり直しが発生します。
なのでスムーズに行くと4歳の次女にも普通に負けます。
もう一回!もう一回!と何度もやっているうちにあっという間に閉館時間に…
遅くきたのもありますが、1時間半以上もやっていました。
これは、やめられない止まらないということで、自宅でも購入することになりました。笑
ぜひ一度この意外と揃わないモヤモヤと、揃った時の爽快感を味わってみてください。
いやぁ〜楽しかった。