見出し画像

6次産業化とは? その取り組みについて

近年、農園レストランの経営や加工品の販売を行う農家が増加している。
これらの取り組みは「6次産業化」と呼ばれ、農林水産省も推進している。
六次産業化の基礎知識、事例などについてお伝えする。

■6次産業化とは?

6次産業化とは、1次産業を担う農林漁業者が、自ら2次産業である「加工」や3次産業の「販売・サービス」を手掛け、生産物の付加価値を高めて農林漁業者の所得を向上する取り組みを指す。

6次産業=1次産業(農林漁業)×2次産業(加工)×3次産業(販売・サービス)」と、1次産業にほかの産業を掛け算して6次産業としている。

農業でいえば、農家が作物の生産だけを行うのではなく、加工や販売など他の産業分野まで手掛けること。

■6次産業化の例

<1次×2次×3次の例>
・農産物を加工・販売

自身が栽培した作物を使って加工品を製造、販売する。商品開発からパッケージ、マーケティングまですべてを農家が行う。

・農家レストラン
 農家が飲食店を運営する。収穫した作物を調理して、料理やデザートとして提供する。

<1次×2次の例>
・農産物の1次加工
企業や飲食店向けに農産物を加工する。例としては、カット野菜やカットスイーツ、原料用に野菜や果物をペースト状に加工したものなどが挙げられる。

<1次×3次>
・直接販売
栽培へのこだわりなどの農産物の付加価値を打ち出して、農家が直接通販サイトや道の駅などで販売する。

・観光農園
 農園やほ場を訪れた観光客に「体験」を提供する。野菜栽培や果樹栽培であれば収穫体験が挙げられ、花き栽培農家が観賞用に花畑を公開する場合も含まれる。収益は体験料や入園料として得ることができる。

・農家民宿
 民宿などの宿泊施設を運営し、宿泊客に農業体験を提供します。農家の住居を民宿に活用する場合もある。

■六次産業化の事例

有限会社デイリーファーム 愛知県常滑市 

 GP(Grade Packing)センターで産みたての鶏卵をサイズなどで仕分けし、その日のうちに衛生的にパックし新鮮な鶏卵を消費者へ届けることができるシステムを構築している。
 加工品については、「とれたてたまごの店 ココテラス」で、自社の鶏卵と 地元の牛乳や小麦を使用してプリン、カステラ、シュークリームなどのスイーツを作り販売している。

美山ふるさと株式会社 京都府南丹市美山町

同社は、「牛乳乳製品の加工・販売、宿泊、飲食、キャンプ施設」等の事業を行っている。牛乳工房への来客数が年間8万人を超え、地域の活性化に大きく貢献している。
● フリーストール方式乳牛60頭を飼育。
●「美山牛乳」「美山みるく珈琲」「プリン」「ロールケーキ」「美山チーズ」をはじめ、ジェラートやソフトクリームを自社で製造、販売している。 ● 自社店舗は道の駅やイオンモールにも出店している。

■まとめ

六次産業化の取り組みは、販売、加工、飲食店の運営など、付加価値を高め、地域を活性化させ、農業を身近に感じてもらうきっかけになると感じた。加工品にして、日持ちを良くすることで、食品ロスや廃棄も減少すると考える。農家の所得向上、新規就農者の増加などが見込まれる取り組みであり、今後さらに推進し、多くの人に広める必要があると感じた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?